税理士ドットコム - [確定申告]夫名義の火災保険料の経費計上について - 事業で使用している部分について、明確に区分でき...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 夫名義の火災保険料の経費計上について

夫名義の火災保険料の経費計上について

自宅で個人事業をしている私が、夫名義の自宅の火災保険料を経費(家事按分にて)に計上できますか?

計上できる場合、事業開始前に5年分一括で支払いしている場合は、開業費に含めて大丈夫でしょうか?
その場合の月割りで計算するのでしょうか?それとも一括×家事按分で計算するのでしょうか?

ご教授くださいませ。

税理士の回答

事業で使用している部分について、明確に区分できれば経費にすることができます。
5年分の保険料については、期間対応部分だけがその年の経費になりますので、5年分を一括計上することはできません。
開業前に保険期間があるものについては、開業までは100%家事費という考えかと思いますよ

ありがとうございます。
開業費に含めても大丈夫でしょうか?
それとも損害保険料として毎年1回とかで家事按分して計上すればよいですか?

損害保険料として、家事按分の上、計上するのが良いと思いますよ。

勉強になります、ありがとうございますm(_ _)m

すみません、あと一点、その損害保険料の仕訳は12/31でするのが適当でしょうか?

本投稿は、2025年11月18日 14時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 個人事業の経費の計上し忘れ

    個人事業、青色申告しているものです。 自宅の火災保険と自動車税を家事按分して経費計上しているのですが、一昨年分を計上忘れしていたのですが、その場合、今年の分と...
    税理士回答数:  2
    2021年11月09日 投稿
  • 家事按分について

    夫の扶養に入りながら自宅でライターをしていて、白色申告をする予定です。 家事按分の件ですが、自宅でライターをしている人が、自宅の家賃やスマホ代、プロバイダ...
    税理士回答数:  1
    2025年01月16日 投稿
  • 確定申告

    自宅及び車を事業用に供している場合、車庫証明代と火災保険料も事業用の分を按分して経費計上して宜しいでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2019年02月17日 投稿
  • 個人事業主(主婦、夫の扶養)の経費申告準備、家事按分について質問です。

    ・夫:会社員 私:夫の扶養、個人事業主(青色)、自宅で仕事をしています。 ・住宅ローンで持家を購入(夫名義)し、リビングで仕事をしています。 ・購入してから...
    税理士回答数:  1
    2025年07月10日 投稿
  • 個人事業主、物置分の火災保険の家事按分

    個人事業主(造園業)をしており、昨年自宅を新築しました。自宅の一部を事務所として使っているので、その分の火災保険料は占有率で経費計上できるかと思うのですが、敷地...
    税理士回答数:  1
    2019年03月05日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,863
直近30日 相談数
899
直近30日 税理士回答数
1,447