パートと在宅ワークの掛け持ちの確定申告について
旦那の扶養内でパートで103万以下で働いてます。
それにプラスして在宅でデータの打ち込みをしています。
給料は振込で通帳にも「キュウリョウ」
と書かれています。
月1万程度の収入ですが、パートと合算すると103万は超えますが130万以下です。
この場合、確定申告は必要ですか?
なお、確定申告が必要な場合、必要なものは何でしょうか?
よろしくお願いします。
税理士の回答

文面から分かる範囲内でお答えいたします。
この場合、2箇所から給料を得ていますが、データ入力の方の収入が20万以下ですので確定申告はしなくても構いません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900.htm
ただ、確定申告をされたほうが、データ入力の給与の源泉が戻る可能性があります。
一方で、確定申告をされない場合でもお住まいの市区町村役場で住民税の申告が必要となります。
いずれにしても、申告用紙(税務署や市区町村役場で手に入ります)の他に必要なのはそれぞれの源泉徴収票です。
ご参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。詳しく教えていただき助かりました。
住民税の申告は必ずしなければならないと言うことですが、この際の源泉徴収ですが、データ入力の源泉徴収は無い状態です。(ネット上での明細のみになります)
この場合、この明細をコピーしたものでもいいのでしょうか?
重ねて質問、申し訳ございません。

データ入力の源泉徴収がないとのことですが、もしかしたら税金を計算する上では給料として扱わないかもしれません。データ入力のお仕事で源泉徴収票が発行されるかどうかをデータ入力の会社に伺っていただけますでしょうか。
もし、発行しないとのお答えがありましたら、データ入力について出す書類はありません。パートの源泉徴収票のみで結構です。
なお、補足しておきますと、確定申告をされた場合、住民税の申告は不要です。
ご参考になれば幸いです。
とても詳しくありがとうございました。ずっと疑問だったので解決できて安心です。
本投稿は、2018年06月13日 21時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。