青色申告、株損失、ふるさと納税、など
7月転職をしましたが転職先の了解を頂き、前会社から作業支援を個人で受けています。
今年の所得は以下の通り副業もありますので確定申告をする予定です。
職種は情報処理です。
初めてふるさと納税も行っています。
①前会社6月までの源泉徴収票 支払金額¥4,619,580(源泉徴収額\314,180)
②前会社の7月から9月までの個人発注\2,500,000(経費は20万程度)
③現会社の7月~12月までの所得(予定)\320,000×6=\1,920,000
④株取引の損失\-700,000
⑤ふるさと納税\40,000
今後は前会社から個人発注は受けない予定です。
質問1:少しでも節税したいのですが青色申告は可能でしょうか?
質問2:上記所得でおおざっぱでどの程度の納税額でしょうか
質問3:株式の損失は副収入と一緒に申告すれば控除されますでしょうか?
質問4:ふるさと納税も一緒に確定申告出来るものでしょうか?
別にすべきでしょうか?
質問5:税理士さんに確定申告をお願いする場合はいつくらいがタイムリミットでしょうか?
質問6:確定申告をしない場合15%~20%の無申告加算税のようですが
250万の申告漏れは悪質と判断され無申告加算税でしょうか?
それとも警告で改めて確定申告をすれば済む金額でしょうか?
あと数か月で初めての確定申告で不安で
ネットで調べれば調べるほどさらに不安になり色々と質問させて頂きました。
お手数をお掛けしますが宜しくお願い致します。
税理士の回答

質問1:少しでも節税したいのですが青色申告は可能でしょうか?
開業日から2か月以内に「青色申告承認申請書」を税務署に提出すれば可能です。
質問2:上記所得でおおざっぱでどの程度の納税額でしょうか
収入だけでは納税額は計算できません。
配偶者の有無、社会保険や生命保険などの支払い状況によって納税額は変わります。
質問3:株式の損失は副収入と一緒に申告すれば控除されますでしょうか?
株式の損失は給与や副業の所得とは通算できませんので控除できません。
質問4:ふるさと納税も一緒に確定申告出来るものでしょうか?
別にすべきでしょうか?
基本的に確定申告はすべての内容を申告します。逆を言えば別に申告はできません。
質問5:税理士さんに確定申告をお願いする場合はいつくらいがタイムリミットでしょうか?
来年の2月いっぱいくらいでしょうか?
それ以後でも対応してくれる税理士もいるかもしれませんが割増報酬を支払うことになるかもしれません。
なお、相談するなら早目にしたほうが色々と対策もできるので、結果的に得するケースが多いですよ。
質問6:確定申告をしない場合15%~20%の無申告加算税のようですが
250万の申告漏れは悪質と判断され無申告加算税でしょうか?
それとも警告で改めて確定申告をすれば済む金額でしょうか?
その人の状況次第なので何とも言えませんが、申告をする必要があると知っていてしない場合は所得を隠す(隠ぺい行為)とみなされてさらに重い重加算税が課される可能性もあります。
いずれにしろ個別にご相談した方が良い内容だと思いますので、早目に税理士に相談された方が良いかと思いますよ。
本投稿は、2015年09月26日 00時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。