在宅ワークをはじめるにあたって青色申告か白色申告かどちらにしたらよいか教えて下さい。
サラリーマンの夫がいる、専業主婦です。
来月から別々の企業、2社からそれぞれ請負で在宅での仕事を契約して始める予定です。ざくっと年収を計算してみたら130万円いかないかくらいになりそうです。
ですので、社会保険は夫の社会保険に入れてもらえそうです。ただ、確定申告をしないといけないと思うのですが、決まった企業から継続して仕事を受ける場合、家内労働者の特例という控除があると、こちらをみていて知りました。この場合、「38万円~76万円未満は配偶者特別控除」ができると知りました。129万円から65万円引いた金額が64万ですと確定申告する場合、どうしたらよろしいのでしょうか?
又、青色申告で届けでる場合、で「個人事業の開業届」は必ず出さないといけないのでしょうか?一番よい方法がわからなくなっています。どうぞ、御指南頂けましたら大変助かります。よろしくお願い致します。
税理士の回答

文面から分かる範囲内でお答えいたします。
順番が前後いたしますが、
青色申告で届けでる場合、で「個人事業の開業届」は必ず出さないといけないのでしょうか?
青色であっても白色であっても開業届は出して下さい。提出は法律で決められています。
129万円から65万円引いた金額が64万ですと確定申告する場合、どうしたらよろしいのでしょうか?
確定申告する際は、
決算書(または収支計算書)を書いて下さい。
また、家内労働者の特例を受けるのであれば、「家内労働者等の事業所得等の所得計算の特例の適用を受ける場合の必要経費の額の計算書」を作成する必要があります。作成して添付して下さい。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1810.htm
ご参考になれば幸いです。

追記です。
家内労働者の特例については、こちらがより参考になるかと思われます。
https://www.keisan.nta.go.jp/survey/publish/34255/faq/34311/faq_34354.php5/faq/34311/faq_34354.php5/faq/34322/faq_34374.php
回答ありがとうございました。
サイト内をよく見たら色々勉強になる事も書いてあり、もう一度よく読んでみます。
初めてのことで要点もよくわからないまま質問してしまいました。
すみません。色々と参考にさせていただきます。ありがとうございました。

開業届、青色申請により、青色65万円控除を受けるか、家内労働者等の必要経費の特例により配偶者特別控除を受けるかの選択と思います。
後者の方がハードルは低いと思います。
No.2072 青色申告特別控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2072.htm
色々、ありがとうございます。
まだまだ、わからない事だらけですので助かりました。
もしかしたら、お仕事を一つお断りするかもしれません。
助かりました。
本投稿は、2018年07月08日 20時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。