法人確定申告別表5について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 法人確定申告別表5について

法人確定申告別表5について

法人確定申告別表5について
前期の申告で過誤納があり還付されました。
会計ソフトで今期の雑収入として処理しました。別表四にも減算の還付欄に記入しています。
ですが別表5-1でつまづいています。
①期首現在(26)~(31)は、本来の正しい繰越金と納税金を記入して、他の当期分も記入しました。ですが、決算書の株主資本等変動計算書の繰越利益過剰金と金額が合いません。当期首残高、当期末残高ともに過誤納付分金額が少ないのです・・・。
会計ソフトの仕訳間違いか、別表五の記入間違いかすらわかりません。
株主資本等変動計算書の繰越利益過剰金、当期首残高が合わないのはなんとなく理解できますが、当期末残高が別表五26④と合わないのは納得がいきません。
別表五26④の算出は26①(正しい納税金額に修正した繰越損益金)+当期別表四1①です。
下手な文章での説明でわかりにくいかとは思いますが、どうがお力添えをよろしくお願いいたします。

税理士の回答

詳細は分かりかねますが、前記の住民税利子割の還付金の処理を納税充当金で受入処理を行い、一方支払うべき法人均等割は総額で計上されておりませんか?
もしよろしければ、再度ご質問下さればより回答出来ると思います。

本投稿は、2015年10月14日 14時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226