開業届を出す事について (仕事内容 収入 仕事時間)
開業届を出す場合の条件はありますか?
例えば、年間収入が何万以上でなければならないとか、仕事時間は週に何十時間でなければならないとか、また仕事内容にしてもネットでライターとして記事を書いて収入を得るのは認められるが、アンケートに答えて収入を得る事は仕事として認められない等の決まりはありますか?
現在、専業主婦をしていますが、隙間時間にアンケートに答えたり文字入力をして若干の収入を得ています。
子どもも少し大きくなったので保育園に預けたい。時間が空いたらもっとネットで稼ぎたい(外での仕事を探しても良い)と思うようになりました。
まずは子どもを保育園に入れないと動けず、保育園申請をするには、その資料として個人事業主での仕事証明が必要と言われました。
今の状況のような、こずかい程度の収入でも開業届を出せますか?気を付けるポイントはありますか?(開業届を出すほどではない規模であっても大きなデメリットがなければ保育園申請の為に出す方向で考えたいと思ってます。)
年間の収入が38万以上だと配偶者控除が受けられないと聞きましたが、主人の年収により配偶者控除がなくなるみたいなのであまりそこは気にしていません。
ネットで得た収入がポイントや商品と交換という形であった場合はどのように申告するのでしょうか?
ネットで得た収入等は自己申告ですか?
税理士の回答

開業届を提出することについては、制限はありません。ただし現在又は将来において事業的規模で仕事をして、収入を得ることを目的とする必要があります。結果論として収入から費用を控除したら所得がゼロになってしまうことはあり得ると思いますが、長期間営業努力をせずに収入もあがらない場合には事業として認められなし場合もあります。所得が38万円であれば配偶者控除を受けることは可能です。所得が、123万円以下であれば配偶者控除として一部ご主人の所得から控除することも可能です。
本投稿は、2018年09月27日 13時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。