税理士ドットコム - [確定申告]どこからが事業に該当するのか どこまでが雑所得で済むのか。 - 基本的に副業であれば雑所得と考えます。本業であ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. どこからが事業に該当するのか どこまでが雑所得で済むのか。

どこからが事業に該当するのか どこまでが雑所得で済むのか。

私は現在は無職です、
1年で20万以下になるように雑所得を得ようと思っています。
ですが、例えば毎月、毎週1度や2度ものを売る
もしくは何かしらのサービスを提供する、という状態が1年間継続された場合。
確定申告が必要ないレベルの収入であったとしても
事業 という扱いになるのでしょうか。
営利を目的として継続的に行えば事業である。という記述を拝見したのですが、
それはどの程度からなのでしょうか?
例えば、その事業を行っていれば生活が成り立つレベルからでしょうか?

ご回答の程よろしくお願いします。

税理士の回答

基本的に副業であれば雑所得と考えます。本業であれば、事業所得と考えます。
合計所得金額が38万円以下は確定申告不要です。
20万円という数字は、給与所得所得者の確定申告不要の範囲です。
「参考・抜粋」
1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円以下の人

2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円以下の人

本投稿は、2018年10月12日 03時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 何年も継続的収入がある無職は事業所得と雑所得、どっちですか?

    無職(扶養なし配偶者なし)ですが、趣味で始めた回路製作で毎月収入を生むようになり、今年は所得が基礎控除額を超えたので来年白色申告をします。開業届けは出していませ...
    税理士回答数:  1
    2016年11月20日 投稿
  • 生活動産と雑所得について

    すぐにあきてしまう性格で、何かを買っては、不要になったものを一か月に1度の頻度で、買い取りショップに売却しています。現時点で、売却金額の総額が20万円を超えそう...
    税理士回答数:  2
    2017年05月09日 投稿
  • 雑所得の扱いについて

    主たる給与のほかに非常勤の給与も2か所からありそちらは乙欄となっています。 株・配当金のほかに講演料などの雑所得もあるのですがそれらに関する確定申告での申告に...
    税理士回答数:  1
    2018年02月26日 投稿
  • 給与収入+雑所得 夫の扶養内でどこまで稼げる?

    現在専業主婦です。夫の扶養に入っております。パートバイトはしておりません。雑所得があります。 今年度はどこまで雑所得を得る事が出来るか目安を知りたいのでご助言...
    税理士回答数:  1
    2017年09月22日 投稿
  • 転売の定義と生活用動産、雑所得について

    会社員です。 趣味でトレーディングカードの収集をしており、不用品をオークション、フリマアプリ等で販売しているのですが、これらの税務上に扱いについて教えてくださ...
    税理士回答数:  1
    2018年03月11日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234