税理士ドットコム - 個人の家賃収入の節税方法と確定申告方法について - 不動産所得は、収入―必要経費=不動産所得の金額と...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 個人の家賃収入の節税方法と確定申告方法について

個人の家賃収入の節税方法と確定申告方法について

ご相談お願いします。
現在、会社員として勤務しており、給与からの収入と以前に購入したマンションを賃貸に出しており、家賃収入が毎月入ってきています。家賃収入は、大体年に200万ぐらいです。
家賃に関しては不動産所得になると思うのですが、どこまで経費として計上できるか、良い節税方法があれば教えて頂けますでしょうか?また確定申告するにあたり、注意、やり方があれば教えていただければ幸いです。出来れば費用はかかっても良いのでスポットで実際にお会いしてご相談できれば有難いです。(最悪、電話やメールでも可)ちなみに、私は中央区に住んでおります。宜しくお願い致します。

税理士の回答

不動産所得は、収入―必要経費=不動産所得の金額となります。
不動産所得の必要経費の主なものは、
マンションの減価償却費
固定資産税
火災保険料
借入金利息
等と考えます。
なお、青色申告を検討されたら良いと考えます。
青色申告特別控除10万円の控除が受けられます。

ご回答ありがとうございます。
ちなみに教えていただいた経費の他に不動産を賃貸に出すにあたり、清掃やかかった費用や不動産とのやりとりなどでかかった交通費、喫茶店の費用などは経費にあたりますでしょうか。
もし宜しければ度々で恐れいりますが教えてください。

本投稿は、2018年10月13日 14時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,370
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,355