本業と在宅、確定申告は必要?
在宅を2年程度しており、30年度の所得(振込合計が10月の時点で37万程度)になっています。
10/9よりパートタイムに出ることとなり、扶養枠内の勤務として勤めることが決まりました。
この場合、確定申告が必要になるでしょうか。住民税等の手続等も必要になりますか?
また11月以降の在宅ワークの見込み額は2万程度のお給料になりそうです。
ご回答お願い致します。
税理士の回答

在宅とパートタイムのお給料の総額から65万円を控除した金額が38万円以下であれば控除対象配偶者になります。
家内労働者の特例は、給与所得控除とあわせて65万円までが上限になりますので、両方を合計して判定することができます。
早速のご回答ありがとうございました。
整理すると、パート分+在宅ワーク=トータル金額-65万=38万以下であれば問題ないという形でOKでしょうか。
パートのお給料の方の合計金額が、10月分・11月分・12月分が27万以下であれば確定申告の必要がないという意味合いでよろしいでしょうか。
何度も申し訳ありません。よろしくお願い致します^^

仰る通りかと思います。ただ37万+2万ですので26万だと思います。配偶者控除適用ということであれば、本年より改正がございます。ご主人の所得が1千万を超えてしまうととれなくなりますので、合わせて注意してください。
門田先生ご回答ありがとうございました。
主人の所得の部分は、問題ないです。
ご丁寧にご回答ありがとうございました♪
本投稿は、2018年10月16日 22時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。