年末調整提出先 確定申告
ダブルワークで年収200万~230万。個人での社会保険 健康保険の加入できず夫の給与から。主たる勤務先は年収140万ぐらい、年末調整の紙はどちらにも提出している、保険等の控除申請はしておらず、市県民税の追徴を5万ぐらい支払いっています。確定申告をすれば税金は返ってくるのでしょうか。夫が脱サラをしましたが、収入が激減、借金もありダブルワークで住宅ローンや固定資産税、公共料金などやりくりしています。主たる勤務先は社会保険加入の条件はそろっているのでお願いしたところ、関係ない話ですけどと売上を上げないと社会保険の加入は難しい、控除内にしないかその分人を増やすからと言われてしましました。年齢は55歳、女性なので会社もそこまでしてくれないのだと思います。収入は減らせないのでこのままお仕事を続けますが、年末調整は2か所に出すのか、確定申告は必要なのか、確定申告をすれば税金が戻ってくるのかを教えてください。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
Q>年末調整の紙はどちらにも提出している、
>年末調整は2か所に出すのか、
「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」は一か所しか提出できません。
年末調整が出来るのは一か所だけとなります。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm参照
Q>確定申告は必要なのか
下記に該当する場合には、確定申告が必要とされています。
「給与を2か所以上から受けていて、年末調整をされなかった給与の収入金額と、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く)との合計額が20万円を超える」
ご質問からすると確定申告が必要だと思われます。
Q>確定申告をすれば税金が戻ってくるのか
これについては、実際に計算してみないと分かりません。
「年末調整の紙はどちらにも提出している」の記載からすると、所得税については追加が必要となる可能性もあります。
只、「保険等の控除申請はしておらず、市県民税の追徴を5万ぐらい支払いっています」
からすると、保険等の控除が有る場合、住民税は還付される可能性もあります。
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
本投稿は、2015年11月23日 15時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。