主人と私の確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 主人と私の確定申告

主人と私の確定申告

パート個人塾講師の主婦です。昨年まで、扶養内で週2日から3日働いていましたが、今年、4月から9月まで同僚が入院したことより、週3日ないし4日、25時間から30時間働くことになりました。

主人の会社から、9月に直近の給与明細を提出するよう言われたため、だしたところ、既に給与収入が、120万を過ぎていたことで、扶養からはずれ、9月から自分で国民年金、国民健康保険に入ることになりました。
塾では、準社員になれば、健康保険や厚生年金に入れますが、準社員になるためには、今以上に厳しい勤務体制があるため、自分の希望でなっていません。
できれば、来年は、主人の扶養に戻りたいです。
今年は、148万くらいの給与収入になる見通しです。また、ダブルワークで、年間10万ほど、個人で家庭教師もしています。
1.今年の確定申告のため、少しでも、得な方策がありますか?
2.私の国民年金、国民健康保険を主人が確定申告した方がいいと聞きました。
他にもありますか?
3.また、家庭教師は、20万までなので、申告しなくてもいいと聞きましたが、本当ですか?
4.来年、130万内で働くと、税金面でどれくらい得でしょうか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

1.個人の家庭教師は、雑所得に該当すると考えます。
必要経費をしっかりと集計されたら良いと考えます。
2.所得税は、累進課税ですから、所得控除も所得の高い方から控除されたら家族として節税になります。
3.給与所得者の確定申告不要に該当すれば、確定申告不要は不要です。
「参考」
1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円以下の人

2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円以下の人

本投稿は、2018年11月27日 22時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214