自宅売却に伴う確定申告(登記費用の計上) - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 自宅売却に伴う確定申告(登記費用の計上)

自宅売却に伴う確定申告(登記費用の計上)

転勤に伴い自宅マンションを売却しました。確定申告の際に、取得時の費用として登記費用や仲介手数料を計上する欄がありますが、自宅購入時に司法書士の先生から頂いた領収書を見ると以下の項目に分かれていました。すべて一括して登記費用として計上して良いのでしょうか。
①所有権保存登記
②抵当権設定登記
③全部事項証明書
④住宅用家屋証明書
⑤登記免許税又は印紙税等(①~④に該当分)
⑥消費税(①~④に該当分)
⑦区分建物表題登記(消費税込)

税理士の回答

本投稿は、2018年12月28日 07時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続登記の司法書士報酬の領収書について

    不動産所得の経費で、相続登記の司法書士報酬を経費にしたいのですが、「相続おまとめパック」という領収書が他の分(預金の名義変更、戸籍収集等)との合計金額しか書かれ...
    税理士回答数:  1
    2018年03月28日 投稿
  • 司法書士費用

    「 贈与・相続等により取得した資産の名義を取得者に変更するため   の費用は、この資産を譲渡した場合の取得費に含める (1)相続等の際に通常支払われる名...
    税理士回答数:  1
    2014年09月18日 投稿
  • 賃貸アパートの仲介料と登記費用

    今回賃貸アパートを購入しました。契約書では土地と建物それぞれに金額が記載されているのでこの金額を基に取得価格にしたいと思います。この他に火災保険料10年分、固定...
    税理士回答数:  1
    2016年09月21日 投稿
  • 未登記の建物の借地権について

    実父が所有する土地・建物に従兄弟が居住してます。  実父は、従兄弟から家賃等徴収してなく、毎年固定資産税分  もらってます。  いわゆる、使用貸借になると...
    税理士回答数:  1
    2014年12月22日 投稿
  • 相続登記の登録免許税について教えてください

    固定資産税評価額が4000万円とすると、単純に相続登記での登録免許税は16万円ですか?160万円ですか?
    税理士回答数:  1
    2018年04月06日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,181
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214