個人でのはじめての確定申告について
初めての確定申告なのですが……
主人は建築業をしております。形では一人親方なのですが、個人事業(親方)をされている方の所に所属している訳ではなくその個人事業の方と一緒に働いています。しかし、直接元請けから収入を得てる訳ではなくその個人事業をしている方を通して日当の合計金額が振込で支払われます。
なので、源泉徴収も給料明細もありません。給与は通帳でしか確認できません。
また今回がはじめての確定申告ともなり、今年度は開業届も提出していないので白色申告をしようと思っております。
どのように確定申告をして良いのか分かりません。
宜しくお願い致します。
税理士の回答
一人親方であれば、事業所得になると考えます。
収入―必要経費=事業所得の金額になります。
収支計算は、自己の記帳に基づきます。
青色申告承認申請書を提出してなければ、白色申告になります。

別府穣
給与は通帳でしか確認できません。
ということは、個人事業の方を通じてその方の下で働いているというご認識でしょうか?
それとも独立して事業をしているご認識でしょうか?
税務署又は税理士に相談することによって回答が異なる可能性は充分考えられます。
それだけ繊細な問題かと思います。
ご信頼される税理士に出会い、ご相談されたらと思います。
ご回答ありがとうございます。
個人事業の方を通じてその方の下で働いているという形になります。

別府穣
給与所得になると判断致します。給与であれば、源泉所得税の徴収義務の問題がありますが、確定申告する事で税務署に行かれましたら給与と判断している旨を告げられ、ご相談されたら如何かと思います。
本投稿は、2019年01月17日 20時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。