準確定申告をするべきでしょうか? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 準確定申告をするべきでしょうか?

準確定申告をするべきでしょうか?

去年の10月に母方の祖父が亡くなりました。
母も10年以上前に亡くなり、母の弟(自分の叔父)も自分が産まれる前に亡くなった為、相続人は孫である自分になりました。

相続に関していろいろ調べたところ、
「準確定申告」というものがあるらしく、
祖父に代わって自分がする必要があるらしいです。

そこで相談ですが、以下のケースの場合は「準確定申告」が必要なのかどうかご教示ください。

①祖父の年金は400万円以下である
②祖父は株の配当金を貰っていたのですが、その分の税金は常に源泉徴収されている。
③祖父が生前受けていた収入は①と②のみである。

以上となります。御回答の程、宜しくお願いします。

税理士の回答

迅速な回答ありがとうございます。
今回の場合は準確定申告をしなかった場合、違法となるのでしょうか?

本投稿は、2019年02月06日 21時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 準確定申告の配当所得

    お世話になります。 準確定申告をするにあたり、配当所得の添付資料は必ず必要でしょうか。上場会社の株式を持っており、配当は確実なのですが、銀行の窓口で受け取って...
    税理士回答数:  1
    2017年04月13日 投稿
  • 準確定申告の株式配当金について

    準確定申告の手続きにおいて、年金収入以外に特定口座での株式を持っている場合配当金についても所得のところに記載は必要でしょうか?一つ一つの配当金を調べるのでしょう...
    税理士回答数:  1
    2018年01月24日 投稿
  • 準確定申告は必要でしょうか

    配偶者が11月に亡くなりました。 勤務先で既に確定申告され、源泉徴収票をもらっています。 内容に変更がなければ、準確定申告は不要でしょうか?
    税理士回答数:  1
    2019年02月03日 投稿
  • 準確定申告について、申告するかしないか悩んでいます。

    伯父が平成28年11月6日に亡くなり、準確定申告についてお伺いしたいと思います。 税務署に尋ねたり、インターネットでいろいろ調べてみたのですが、 税金が...
    税理士回答数:  2
    2017年02月16日 投稿
  • 準確定申告について

    お世話になります。 不動産業を営んでいるものが、今年の1月21日に亡くなった場合の準確定申告における所得は1月分の家賃などを日割りして算定しなければならないの...
    税理士回答数:  3
    2018年05月08日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,273
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266