退職後、開業届を出す前に確定申告する場合 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 退職後、開業届を出す前に確定申告する場合

退職後、開業届を出す前に確定申告する場合

2018年8月に退職し、個人事業主として準備を始めました。
その後9月〜12月までに収入が15万ほどありました。(本業と手伝い等含め)

2019年2月(今月)に本格的に事業を開始する為、開業届を出そうと思っています。

退職から年末までの収入15万は確定申告するべきでしょうか?
必要はなくても、今後の為に申告したほうがメリットがあるでしょうか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

平成30年は、給与所得があったでしょうから、15万円は、雑所得、又は、事業所得として、給与所得と合算して確定申告する事になります。
退職所得は、正しく源泉徴収されていれば、確定申告書は不要になります。

ご回答ありがとうございます。
給与所得と合算して提出します。
開業届けも青色申告の申請もまだしていませんが、この場合は白色申告で提出になるのでしょうか?
青色の申請は開業後2ヶ月までと聞きましたが、開業前の2018年に得た収入は白色になるのでしょうか?

初めての事でこんがらがってしまい、理解が追いつきません、、、何卒よろしくお願いいたします。

青色申告承認申請書を提出してない場合には、白色申告になります。
2018年は、白色申告になります。

本投稿は、2019年02月15日 11時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226