税理士ドットコム - [確定申告]特許収入に対する必要経費について - 一時所得に該当するかと思いますが、50万円は常に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 特許収入に対する必要経費について

特許収入に対する必要経費について

会社員です。

学生時代(数年前)、大学の卒業研究の一環で特許出願し、
その特許にかかる発明報奨金として大学から30万円程度の収入がありました。

この特許収入に対し、必要経費としてどこまでが認められるのでしょうか?
例えば、卒業研究を行うために支払った授業料は認められるのでしょうか?

税理士の回答

一時所得に該当するかと思いますが、50万円は常に控除できます。
必要経費も引けますが、この場合は収入との厳密な結びつきが要求されます。

本投稿は、2019年02月24日 15時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 特許収入の節税について

    昨年 会社からの特許収入と株式の売買(特定口座で税金を徴収していない)での収入が合計で20万円を超えて為、確定申告をしまいた。 その時、特許収入に対する税金...
    税理士回答数:  4
    2018年06月30日 投稿
  • 特許料の仕訳について

    いつもお世話になっております。 特許料の請求書が来まして、その中に「通信費、その他雑費」という項目がありましたが、これは科目は「支払手数料」でよろしかった...
    税理士回答数:  1
    2017年03月30日 投稿
  • 特許料の仕訳について

    経理初心者です。 特許事務所よりこのような請求書が来ました。 請求金額 30998円 【内訳】 特許査定に伴う成功報酬   24856 登...
    税理士回答数:  2
    2017年01月23日 投稿
  • 大学を卒業後フリーランスへ

    大学卒業後のフリーランス一年目の住民税、保険料の支払いはありますでしょうか? 去年2018年に大学を卒業し、それと共にフリーになりました。 一年目の確定...
    税理士回答数:  1
    2019年01月24日 投稿
  • ホステスの経費はどこまで認められる?

    本業がホステスです。 今年の確定申告は半分以上が経費でした。 ですが税理士さんに、一般のサラリーマンと考えるとこんなに経費は認められないし どこまで経費と...
    税理士回答数:  2
    2018年03月25日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234