税理士ドットコム - [確定申告]住宅購入による贈与税の非課税制度について - 一般住宅の場合には、700万円までの非課税が適用さ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅購入による贈与税の非課税制度について

住宅購入による贈与税の非課税制度について

昨年マンション購入をしたのですが、親から600万程支援がありました。
今年の確定申告で住宅取得等資金の贈与税の非課税制度を申請する予定です。
ただこの親からの600万は
私名義の口座に長年少しづつつお金を貯めていてくれました。
ただこの口座には自分が貯めていた100万(私のお年玉や学生の時のお祝いなどを親に渡しておりました)があり、親の支援の600万と合わせると合計700万の口座から頭金として親からの支援の600万を全てあてました。
この場合非課税制度の適用は問題無いのでしょうか。
ご教示お願いいたします

税理士の回答

一般住宅の場合には、700万円までの非課税が適用されます。
又、暦年贈与の基礎控除110万円を合わせると810万円以下であれば、贈与税の申告は必要ですが、税金は課税されません。

本投稿は、2019年02月26日 23時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 住宅購入 非課税制度について

    平成29年6月に土地を購入し、7月にハウスメーカーと契約しました。 土地、建物ともに夫名義です。11月に夫父より現金を贈与されました。 ハウスメーカーの支払...
    税理士回答数:  1
    2018年02月25日 投稿
  • 住宅取得の非課税制度

    住宅取得の非課税制度の下記の記載は、贈与を受けた金額を全て頭金として住宅購入費用に充てる必要があるということですか? 言い換えれば、贈与された金額の内、頭金と...
    税理士回答数:  2
    2019年01月11日 投稿
  • 親が貯めてくれていたお金

    親が長年子供(自分)名義で貯金していた口座があり300万円ほど貯まっています、それを自分が使うことになりましたが贈与になるのでしょうか? 自分の小さい頃の...
    税理士回答数:  1
    2018年01月09日 投稿
  • 長年手渡しでのお年玉に対しての贈与税

    10年近く貯めた110万以上超えるお年玉を銀行に預けようと思っているのですが、手渡しなので毎年110万以下貰っていたという証明がない場合、どのようにして贈与税を...
    税理士回答数:  1
    2017年03月10日 投稿
  • 住宅取得等資金の贈与税の非課税制度について

    親の土地に、2世帯住宅を建てるにあたり建物は子供夫婦でローンを組む予定ですがその際一緒に土地の名義も子供夫婦に変更したいと思っています。その場合、住宅取得等資金...
    税理士回答数:  1
    2016年04月09日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,228