【一時収入と確定申告に関しまして】 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 【一時収入と確定申告に関しまして】

【一時収入と確定申告に関しまして】

知人の事について何点か質問が有ります。

例えばですが、

・一時収入が年間の控除額50万円以内だったとします。

この場合、

一時所得は0円になると思うのですが、

雑収入が年間控除額38万円以上だった場合、

確定申告は雑所得の事だけ記入すれば宜しいのでしょうか?

例)控除額引いても10万円の雑所得だった場合です。

・また扶養に入っている場合、

控除額超えている為、

扶養から外れると思うのですが、

所得税以外に支払いする税金が有ると思うのですが、

何の税金を支払いする必要が有るのでしょうか?

・また一時収入に関しましては所得が0なので、

所得税以外に申告する際も一切記入しなくて良いのでしょうか?

お忙しい所すいませんが、

回答宜しくお願い致します。




税理士の回答

一時所得が50万円以下であれば申告不要です。
又、所得税の他には、住民税が課税されます。

回答有難う御座います。

・一時収入が年間50万円以内で有れば、

一時所得には所得税が掛からないので、

申告不要との事ですが、

所得税以外の税金額に関係して来るなどはないでしょうか?

・年間雑収入が50万円で控除額38万円引いたら12万円だったとします。

この場合、

住民税の他に国民の義務の支払いなど有りますでしょうか?

例)健康保険など。

住民税も課税対象にはなりません。

回答有難う御座います。

年間の収入が、

雑収入と一時収入と給料収入が有った場合、

どうなると、

所得税が掛かり、

住民税も掛かるのでしょうか?

本投稿は、2019年02月28日 20時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,251
直近30日 相談数
680
直近30日 税理士回答数
1,252