確定申告不要制度、対象となるか否か - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告不要制度、対象となるか否か

確定申告不要制度、対象となるか否か

収入は、老齢年金(100万円以下)とシルバー人材からの配分金(60万円以下)だけです。確定申告不要の対象になりますか?不要制度を知らずに、平成29年まで申告をしてしまっていました。もし対象であるなら税務署に連絡せずに平成30年分から突然やめてしまってよいのでしょうか?また、住民税の申告はどうなるのでしょう?そして、今後配分金が増えたとしたらまた確定申告が必要になるのでしょうか?

税理士の回答

早速のご回答をありがとうございました。申告不要ならば平成30年分は出しませんが、税務署への連絡なくやめてしまってよいのでしょうか?また、住民税の申告はどうなるのでしょう?あわせてご回答いただけると助かります。

確定申告しない事については、税務署に連絡する必要はありません。
なお、、所得がない方でも、同じ世帯内のどなたにも扶養されていない人
は、住民税の申告が必要になります。

本投稿は、2019年03月03日 15時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,941
直近30日 相談数
824
直近30日 税理士回答数
1,641