ハンドメイドアクセサリーを友人と共同制作、販売している場合のそれぞれの所得はどうなりますか?
ハンドメイドアクセサリーを友人とふたりで作成し、販売しています。今までは売り上げが安定していなかったので確定申告の必要はないような額しか利益はなかったのですが、去年度から二人とも売り上げが安定するようになってきたため確定申告が必要なのではないかと思いました。しかし、二人で売り上げや材料費を折半しているため、それぞれこ所得がどうなって、どのように確定申告すればいいかわかりません。
詳しい状況としては、
①二人でデザイン考案し、それぞれがハンドメイドサイトのアカウントを所有し、そのサイト内でそれぞれ販売しています。そのため売り上げ額はそれぞれ違います。友人>私
②材料費は私がまとめてネットで購入し、二人で材料を分けています。
③二人の売り上げの合計から材料費をひき、残りを二人で完全に折半
④二人とも旦那の扶養に入っており、
去年度は勤めていないので給与所得なしです。
年間の収支として、、金額は例えばですが
友人のアカウントの売り上げ 100万
私 のアカウントの売り上げ 60万
材料費二人分 (私が一括購入) 40万
材料費以外の経費
家賃 友人12万
私36万
通信費 私 7万
友人 6万
*家賃は私は10万/月の賃貸で3部屋のうち1部屋を作業スペースにしているので、家事按分は30パーセントで計算しています。
友人も同じく10万/月の賃貸ですが、7万は旦那さんの会社負担で3万が自己負担だそうなので、その30パーセントとしています。
会社負担の分は家賃として経費にはできないですよね?
以上が状況説明なのですが、
この場合、それぞれの所得はどうなるのでしょうか?
家賃や通信費はそれぞれの家庭で金額がことなりますが、それも二人の経費として合計して折半していいんでしょうか?
(二人の売り上げ→160万
経費→材料費40万
家賃 二人 48万
通信費 13万
利益二人分→59万
一人 29.5万円=所得)
二人で共同で制作、販売し、売り上げは異なるのにでた利益は半分にしていたので、経費と所得の分け方に悩んでいます。
個人で確定申告するには難しい状況でしょうか?
ご回答いただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。
税理士の回答

酒屋就一
売上・材料費の折半は、お二人の貢献度などから合理的なのであれば問題ないと考えます。
家賃・通信費は各々の必要経費とする処理が妥当と考えます。
計算した所得が38万円以下で他に所得がなければ、確定申告する必要はないです。
本投稿は、2019年04月02日 10時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。