[確定申告]白色申告の経費計上について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告の経費計上について

白色申告の経費計上について

在宅で翻訳業をしている主婦です。昨年の初め、数か月は契約社員で働いていたので、給与所得(30万円ほど)があります。在宅分は収入額で約60万円です。両方とも源泉徴収されており、年末調整はしていません。開業届は出していませんので、白色申告をします。

確定申告のWebサイト作成コーナーで入力したところ、経費(約3万円)を入れたほうが、経費を入れない場合よりも還付額が減ってしまいました。

入力を間違えてしまったのでしょうか。

次年度以降の参考にも、経費を入れる場合と入れない場合のメリットとデメリットをお教えください。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

私のわかる範囲でお答え致します。
ご相談者様の場合、簡単に
【経費なし】給与所得30万円+その他所得60万円=90万円
【経費あり】給与所得30万円+その他所得57万円=87万円
となります。
ここから所得控除が引かれて税金が計算されます。
その税額と源泉徴収された税額との過不足が納税、還付額となります。

当然、経費を入れたほうが税金がやすくなるため、入力の間違いかと思われます。
確認するには、
①所得(収入-経費)があっているか
②源泉徴収された税額の入力があっているか
この2点を確認されてはいかがでしょうか。
以上、参考にしてみてください。

ご回答いただきありがとうございました。
もう一度しっかりと確認してみたところ、最初に入力する所得額が間違っていました。
一番最初に入力する項目なので、自分で経費を引いた所得額を入れる必要はなく、途中で経費項目を投入をしたら、最後に自動計算されるものと勝手に考えていました。ご丁寧にお教えいただいたのに初歩的な間違いで申し訳ありませんでした。

本投稿は、2016年02月15日 23時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 扶養家族に入れるメリット、デメリット

    同居70歳以上の祖父母を扶養に入れる場合の、祖父母側のメリット、デメリットを教えてください。祖父母は年金収入のみ、祖父は身体障害者の一番軽い手帳を持っています。...
    税理士回答数:  1
    2016年03月05日 投稿
  • 確定申告の年度を間違えたかもしれません・・

    確定申告の年度を間違えたかもしれません・・。 お互い持分半々の公庫住宅ローンがある状態で離婚し、元妻が単独で借り換えてくれました。 元妻が借り換える...
    税理士回答数:  1
    2016年02月25日 投稿
  • 在宅ワークの確定申告について

    パートなどで扶養で働く場合は103万以下なら、扶養の範囲でいることができ、月あたりの稼げる給与(月あたりの扶養の範囲を出ない金額)が大体決まっていると聞きました...
    税理士回答数:  1
    2016年07月24日 投稿
  • ポイントサイトの確定申告について

    確定申告の相談です。 ポイントサイトで商品券、電子マネーへの交換ができるものを利用しようと思っています。 他にも収入があり、確定申告が必要な状況ではあり...
    税理士回答数:  1
    2016年06月05日 投稿
  • WEBサイトの開発費用の償却について

    弊社ではWEBサイトを運営しているのですが、このサイトの開発にかかる費用の勘定科目はソフトウェアで、3年ないし5年で減価償却して費用計上するのが一般的と理解して...
    税理士回答数:  1
    2016年08月12日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,977
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,634