過去年の確定申告について
過去年(H29年)に会社員で給料以外の所得があり申告漏れがありましたので
ご相談お願いします。
a.個人年金(雑所得)収入約50万円。所得26万円。源泉徴収税額2.6万円
b.有志一同の退職お祝金 約60万円。
c.上場株式の配当金約1万円(所得税と住民税は徴収されいる)
精算書を紛失して詳細が不明(清算書の再発行は不可)
①試しにe-taxで給料所得の源泉徴収と個人年金(雑所得)を入力して計算すると
約8千円の還付がありましたが還付はありえますか。
(退職お祝い金と配当金は入力していません)
②上記で還付があっても住民税の納付があるので期限後申告は必要ですね。
③期限後申告はe-taxでできますか。また、期限後申告すると住民税の申告は
不要で良いですか。
③所得税と住民税を徴収されていますが配当金の申告は必要ですか。
(精算書が無くて正確な申告が出来ない)
以上、よろしくお願いいたします。
税理士の回答
①お祝い金は、非課税と考えます。
又、2.6万円の所得税が源泉徴収されていますので、還付もあり得ると考えます。
②③期限後申告は、可能です。所得税の申告をすれば、住民税の申告は不要です。
④上場株式の配当金は、申告不要を選択できます。
山中税理士様
早速のご回答有難うございます。
もう少し質問お願いします。
①住民税の申告は不要と分かりましたが、税金の納付方法は県や市役所から納税通知書が送られてくるかそれとも自分で税計算して納付するのでしょうか。
②「上場株式の配当金は、申告不要を選択できます」の事ですがこれはたんに記載しないで提出すれば
良いのかそれとも申告不要を選択するチェックボタンがあるのでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
そのようにe-taxで申告します。
本投稿は、2019年04月06日 11時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。