育休中の副業等で確定申告は必要か?
私は正社員で育休中です。様々な収入があり、確定申告が必要か教えて下さい。
自分で税について調べた知識が間違っている所がありましたらご指摘もお願いします。
[2019年度の状況]
①1月分のみ会社給料あり (2月〜12月産休育休)
給与所得: 給料−65万控除=私は0円になる
②会社の持株制度で配当金5万あり
※会社より少額配当の為、配当金10万以下は確定申告が不要と言われている。
今まで給与所得のみで年末調整をやっていたので、確定申告はやっていない。
③出産&通院にかかったお金が25万で医療費控除をしたい。
旦那がサラリーマンで私より所得が高いので、旦那側で医療費控除の確定申告をしたい。
④育休中の副業で、利益目的としたハンドメイド 雑貨をメルカリで販売。
利益8万あり。
雑所得: 8万 になるが、基礎控除38万引けるので雑所得=0円?。
調べると、、、
サラリーマンで雑所得20万以下は確定申告は不要だが、住民税は申告必要。
雑所得20万以下でも、医療費控除をする場合は確定申告が必要。
2019年の私の場合はどうしたらいいのか?
確定申告が必要?住民税も申告が必要?
⑤2019年度だけ、私は旦那の扶養に入り節税したい。
私は育休中の正社員であるが、旦那の扶養に入れるか?
2019年の旦那の会社で渡される年末調整の用紙に忘れずに“扶養する“にチェック入れれば良いのか?
①〜⑤それぞれ解説して頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
税理士の回答
①1月分のみ会社給料あり (2月〜12月産休育休)
給与所得: 給料−65万控除=私は0円になる
・その様になります。
②会社の持株制度で配当金5万あり
※会社より少額配当の為、配当金10万以下は確定申告が不要と言われている。
今まで給与所得のみで年末調整をやっていたので、確定申告はやっていない。
・少額配当は、確定申告は不要です。
③出産&通院にかかったお金が25万で医療費控除をしたい。
旦那がサラリーマンで私より所得が高いので、旦那側で医療費控除の確定申告をしたい。
・旦那様で、医療費控除をされたら良いと考えます。
④育休中の副業で、利益目的としたハンドメイド 雑貨をメルカリで販売。
利益8万あり。
雑所得: 8万 になるが、基礎控除38万引けるので雑所得=0円?。
調べると、、、
サラリーマンで雑所得20万以下は確定申告は不要だが、住民税は申告必要。
雑所得20万以下でも、医療費控除をする場合は確定申告が必要。
2019年の私の場合はどうしたらいいのか?
確定申告が必要?住民税も申告が必要?
・所得が基礎控除額以下であれば、確定申告は不要です。
所得税の基礎控除額は、38万円、住民税の基礎控除額は、33万円になります。
⑤2019年度だけ、私は旦那の扶養に入り節税したい。
私は育休中の正社員であるが、旦那の扶養に入れるか?
2019年の旦那の会社で渡される年末調整の用紙に忘れずに“扶養する“にチェック入れれば良いのか?
・所得の合計額が38万円以下の場合には、税金の扶養になります。
回答ありがとうございます。
2019年度の私側の確定申告はしなくてよく、
ハンドメイドの雑所得8万円分の住民税申告もしなくてよいということですよね?
納税額0円でも、税務署に0円であることを証明する書類提出も不要ですか?
万が一、税務調査が来た場合にすぐに収支明細を紙で見せられる状態にしておけばいいですかね?
今後やる事としては、
旦那側で
①医療費控除の確定申告を提出
②年末調整の書類で扶養にチェックを入れる
であっていますよね?
心配で念のため確認させて下さい。
ありがとうございます!
大変助かりました!
本投稿は、2019年06月14日 13時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。