水商売での無申告はマイナンバーを未提出でもバレますか?
友人が去年の春からマイナンバーを未提出のまま半年間水商売をしていたそうです。
友人は家族に内緒にしてしまっていたために、親御さんが去年は無職でしたと申請を出してしまったそうで、友人はいつか脱税がバレてしまうのではと心配しています。
その半年の間に250万〜300万ほど、手渡しでもらったそうで、源泉徴収もちゃんと引かれていたそうです。
マイナンバーについては言われなかったのか、それとも彼女が断ったのか、提出はしなかったようですが、水商売の面接の際にパスポートや身分証明書のコピーや、住民票のコピーなどを提出したようです。
住民票のコピーは定かではないようですが、とにかく、マイナンバーは提出していないけど自分の名前な住所は事実を答えたので、店がきちんと納税しているなら、自分の収入は国にバレているのでは?と心配しています。
もちろん今からでもちゃんと納税すべきですし、バレるかバレないかが問題でないことは私でも分かります。
ですが、この場合、その店がごまかさずにちゃんと申告しているかどうかを確かめる術はありますか?
店側に連絡しても事実が確認できるとは思えないのでこちらに相談させて頂きました。
税理士の回答

無申告であることが知られる場合としては次のようなケースが考えられます。
①ご友人が「給料」として受け取っていた場合
支払い者(会社又はお店)が税務署に源泉徴収票を提出していたり、ご友人の住所地の市役所等に給与支払報告書を提出している場合には、給与の支払額等が各役所に把握されることになります。
②ご友人が「報酬」として受け取っていた場合
支払者(会社又はお店)が支払調書を税務署に提出している場合には、報酬の支払額等が税務署に把握されることになります。
源泉税が引かれているとのことですので、ご本人は追加の税金は大きなものとはならないと思いますが、親御さんが扶養控除を適用している場合には親御さんの税金が間違っていることになりますのでご留意ください。
ご回答ありがとうございます。
ではどちらにせよ申告し直した方が良い、ということでしょうか?
彼女としては、親にバレたりするのも嫌だし今はお金がない様なので、できればこのままやり過ごしたい様です。税務署が来たら、タンス貯金を入れたと答えるつもりのようですが、タンス預金の辻褄が合ったとしても、源泉徴収を引かれているならバレてしまいますよね?
追加です。
ちなみに服部先生親御さんの税金が間違っているということになります、という最後の文についてですが、働いていた年度は親の扶養に入っていなかったようです。
去年の6月〜秋ころまでバイトしていて、辞めて、そこからは無職だったそうで、最近になって親の扶養に入ったということだそうです。
その場合、働いていた時期は扶養に入っていなかったみたいなので、親御さんの税金には影響はありませんよね?
度々質問してしまい申し訳ありません。
そしてもし今から彼女が去年の無申告を訂正して申告し直すなら、3〜400万の収入には一体どれくらいの税金や延滞税がついてしまうのでしょうか。

ご連絡ありがとうございます。
追加の一番目のご質問につきましては、タンス預金の入金という説明は通用しないと思われます。また、虚偽の説明となると重加算税の対象になりますのでお勧めは致しかねます。
追加の二番目のご質問につきまして、親御さんが扶養控除をされていなければ親御さんの税金計算の問題はありません。
収入が「給料」で、仮に年収300万円・所得控除が基礎控除のみであったとして計算すると所得税住民税の合計で約23万円、年収400万円・所得控除が基礎控除のみであったとして計算すると所得税住民税の合計で約36万円となります。
また、延滞税は平成30年分については年2.6%になります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/osirase/9205.htm
本投稿は、2019年07月04日 23時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。