税理士ドットコム - [確定申告]リサイクルショップにフィギュアを売ろうと思っています - フィギュアは生活用動産ですので売却しても非課税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. リサイクルショップにフィギュアを売ろうと思っています

リサイクルショップにフィギュアを売ろうと思っています

リサイクルショップにフィギュアを売ろうと思っています。フィギュアは自分の部屋に飾ろうと思っていましたがお金が必要になりましたので売る物です。税務署などにしられたりするとどうなりますか。

税理士の回答

フィギュアは生活用動産ですので売却しても非課税になります。税務署に知られたとしても問題ないと思います。

ありがとうございます。買ったのはいいのですが飾る所が無くそれでも欲しいフィギュアがあって未開封のままでしたのでそれを売ろうと思っていますが未開封でも大丈夫ですか。転売目的と思われないでしょうか。

事業として販売目的で購入したものでなければ、未開封であるか否かは関係はないと思います。あくまでも生活用動産(ご自宅に飾るもの)の売却になります。

ありがとうございます。お金が必要でしたのでリサイクルショップに売ろうと思っていましたので安心しました。

先生にもう少し質問があります。私はメルカリなどのフリマアプリで持っていたフィギュアを出品して36万程になったしまいました。無職ですのでお金が必要になりましたので出品していました。無職ですので38万までは大丈夫だとメルカリボックスの質問箱に書いてありました。まだ、お金が必要になりそうなのでこの際、フィギュアの買取専門店に出張買取を頼もうと思っています。フリマアプリで36万程売った後に買取専門店に買い取ってもらったら合計されて確定申告の対象になるのでしょうか。障害があり人が怖くて働けませんので家が農家ですので親の手伝いで扶養になっていますので家にいれますがこれからのことを考えてお金にしようと思っています。フリマアプリとの合計になるのでしたら買取をお願い出来ません。どうなるのでしょうか。税務署に電話相談しようか考えましたが恐いですし、いま扶養から外れるとどうすればいいのかもわかりません。どうすればいいでしょうか。私は10代で心の病気になりまだ通院中で障害年金をもらっています。田舎だとそれが近所や親戚にしれると避けられてしまいますので家族以外誰も知りませんのでだれにも言えません。どうすればいいでしょうか。

1.プリマアプリでのフィギュア出品による収入が雑所得とされるのは以下のように事業的・継続的に収入を得ている場合で、年間の所得金額が38万円をこえると確定申告が必要になります。
①年間に多くのフィギュアを売却している。
②定期的に売却をしている、つまり生活用動産の売却とはみなせない。
2.ご相談者様がフィギュアを購入したのは継続的な売却目的ではなく、趣味として購入したものになると思いますので生活用動産になると思います。その生活用動産を一時的に売却、あるいは買取・売却したとしても金額にはかかわらず非課税となり、雑所得にはならないと考えます。

ありがとうございます。まだ、少し心配です。買取専門店に出張買取は大丈夫でしょうか。また、税務署に問い合わせなどはしても大丈夫でしょうか。こういう障害があると心配がやみません。先生を信用してないような感じにみえると思われてもしょうがありませんが信用していないわけではありません。お気を悪くなさらないで下さい。本当に申し訳ございません。心配です。

ご心配の気持ちはよくわかりました。出張買取について税務署がどのように判断するか、私の方で確認してみます。

お願い致します。本当に申し訳ございません。

1.国税局、税務署等へ再度確認をいたしました。その結果、お詫びして回答を訂正しなければならないことがあります。フィギュアは税法上の生活動産(家具,じゅう器,通勤用の自動車,衣服など)には含まれないという見解でございました。そのため売却した時も非課税にはならないという回答でした。従いまして、それを売却して所得金額が38万円を超えた場合は雑所得(収入金額-経費=雑所得金額)として確定申告が必要になり、超えなければ申告不要となります。
2.また、フィギュアを買取・売却した時の取扱いについての国税等の回答は、それも雑所得の収入になるという見解でございました。従いまして、フィギュアの出品による売却収入が38万円以下でも買取・売却の収入を加えて38万円を超えますと確定申告が必要になります。
以上、調査の結果をご報告させていただきます。

ありがとうございました。私はフリマアプリに36万の売上げがありましたがその後それを知らずにリサイクルショップにフィギュアやゲームなどを売却いたしまして4万程ににりましたが確定申告の対象になり両親の扶養から外れることになるのでしょうか。どうなるのでしょうか。

売ったリサイクルショップはまんが倉庫です。

先生に質問です。心配でいろいろ調べたら確定申告では、最終的に、算出した所得に対して50万円の特別控除額が与えられています。とメルカリの売上げに関してかいてある税理士事務所の見解があったのですが特別控除額とは何ですか。今までまったく税金について勉強していませんでした。こういうことを書いてあるとまったく分かりません。もう、やってしまったことですので所得税の対象になり両親の扶養から外れてしまうのは覚悟しています。ですが心配です。どうなるのでしょうか。

夜遅く何度も本当に申し訳ございません。先生に国税局や税務署にも確認頂いたので間違いないのは分かっています。でも心配でいろいろ調べるとフィギュアは生活動産に入るとしている税理士さんや事務所があったり買取専門店のホームページにも非課税と書いてあったりもう訳が分かりません。頭が痛くなりそうで眠れなくなりそうです。この人たちは根拠なくそう言ってるのですか、先生のように確認していただける人たちではないのでしょうか。心配で頭が痛くなります。

先生何度も夜遅く申し訳ございません。障害者控除って何ですか。私は精神障害者2級ですが、何ですか、税金は親の扶養ですのでよく分かりませんお教え下さい。

1.フィギュアの売却について継続して国税の見解・解釈を調査していますが、フィギュアの売却については雑所得になる場合と譲渡所得になる場合があるようです。それは以下のように分かれます。
①雑所得になる場合
フィギュアを1年間事業的に継続して売却している場合は雑所得になり、以下のように所得金額が計算されます。
収入金額-経費(取得費を含む)=雑所得金額
②譲渡所得になる場合
継続的な売却ではなく一時的な売却の場合は譲渡所得になり、以下のように所得金額が計算される。
(収入金額-取得費-経費)-特別控除額50万円=譲渡所得金額(総合譲渡)
それ故、ご相談者の場合は1年間継続して売却をしなけば譲渡所得としての扱いになると思います。なお、特別控除額50万円は総合譲渡所得の場合に所得税法で認められている控除額です。
2.障害者控除額についてご説明いたします。この控除は、所得者本人やその同一生計配偶者、扶養親族が障害者である場合には所得金額から障害者控除として27万円の控除が受けられます。従いまして、もしご相談者が所得申告をすることとなった場合には、以下のように所得金額が計算されます。
①雑所得になった場合
収入金額-取得費-経費=雑所得金額
雑所得金額-障害者控除額27万円-基礎控除額38万円=課税雑所得金額
②譲渡所得金額
(収入金額-取得費-経費)-特別控除額50万円=譲渡所得金額(総合譲渡)
譲渡所得金額-障害者控除額27万円-基礎控除額38万円=課税譲渡所得金額
これらの課税所得金額が0,又はマイナスであれば申告不要になります。
3.再度ご確認いたしますが、フィギュアの売却による所得はどのように計算されていますでしょうか。所得金額の計算は以下のように売却したものの取得費や経費を引いて金額になります。
売却収入-取得費(不明であれば見積金額)-売却にかかった経費=所得金額
この所得金額が36万円になるということでしょうか。

違います。フリマアプリの売上げがです。

売上(収入金額)が36万円であれば、所得金額はこれから取得費、経費を引いた金額になります。その所得金額が、雑所得の場合は38万円を超えていなければ申告不要になります。また、譲渡所得の場合はさらに特別控除額50万円を引いた金額が38万円以下であれば申告不要になります。

一年間継続はしていないので譲渡所得としての扱いになるのでしょうか。でしたら買取専門店に売ったもいいのでしょうか。

国税の見解としては、1年間にどのくらいの売却回数であればという明確な基準はないようです。1年間事業的に継続して売却していなければ譲渡所得として扱うのが妥当ではないかと思います。従いまして、買取専門店で売却したものも含まれますが、所得金額(収入金額-取得費-経費)から特別控除額50万円、所得控除額(障害者控除27万円、基礎控除38万円)を引いた金額は0になると思いますので申告は不要になり、親の扶養内になると思います。

ありがとうございます。安心しました。早速、買取専門店にお願いしようと思います。大変ご迷惑お掛け致しお世話になりました。申し訳ございません。

本投稿は、2019年07月27日 14時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227