確定申告について
私は学生です。
一時所得が633万あります。
これから50万引いて2で割った291.1万が課税対象だと思います。
これに税率と控除を計算して一時所得にかかる所得税は約19万だと思われますが、私は別にアルバイトでの給与所得が55万程あります。
この場合、給与所得にも所得税はかかってきますか?
また、その場合の税額はいくらになりますか?
税理士の回答

中田裕二
633万円が収入のみであれば、その収入を得るために必要な経費(たとえば競馬の利益が出たレースのみのかけ金)を差し引くことができます。
633万円が経費差し引き後であれば、おっしゃるとおり291.1万円が課税対象です。
最低限、基礎控除額38万円を差し引くことができます。
その額に10%を乗じ、9.75万円を控除すると税額は15.56万円です。
アルバイトの55万円は収入でしょうか、それとも所得(つまり収入は120万円)でしょうか。
55万円が収入であれば給与所得の所得額は0円ですので、税額は先述のとおりです。
55万円が所得であれば、291.1万円に加えて下記のとおり税額を算出することになります。
(55+291.1-38)×10%-9.75=21.06万円
ありがとうございます。
基礎控除とはなんですか??
今回一時所得の場合、10パーセントを乗じて97500の控除ではないのでしょうか?
すいません、収入と所得の違いが分かりません、、
振り込まれたお金が55万円です。

中田裕二
所得税申告書の「所得から差し引かれる金額」の最下部には基礎控除という欄があります。
この基礎控除額38万円は、だれでも控除ができる額です。
一時所得における所得とは「(収入-必要経費-50万円)×1/2」です。
給与所得における所得とは「収入-65万円」です。(収入が1619000円未満の場合)
これらを知らないと申告書は作成できません。
振り込まれたお金が55万円であれば、これは収入ですので給与所得の所得は0円です。
本投稿は、2019年08月13日 22時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。