税理士ドットコム - [確定申告]今年の七月から個人事業主となりました - ・確定申告をする【所得】は【給与所得】と【個人...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 今年の七月から個人事業主となりました

今年の七月から個人事業主となりました

美容室にて 【今年】1月〜6月まで【給与所得】
同美容室にて【今年】7月より【個人事業主】となりました
【確定申告】と【青色申告】を行うため手続き済
この場合、確定申告をする【所得】は
【給与所得】と【個人事業として報酬】の
【総所得】でよろしいですか?
また【給与所得】も1月〜6月まで【手渡し】
※プライベート用の口座に分散してます
こちらは【源泉徴収票】などがあれば
問題ないでしょうか?
また【個人事業主の報酬】も手渡しになるのですがやはり【事業用の口座】に一度入金した方がよいのか?
※こちらもプライベート用の口座に分散予定

最後に【会計ソフト】などを使用して
帳簿もつけていこうと思うのですが
【開始残高】はどうしたらよろしいでしょうか?
※給与も報酬も手渡しのため
口座にはありません※

事業用の口座(貯蓄用)に作って毎月、貯蓄している口座があり、その金額を記入したら
いいんでしょうか?

無知で申し訳ありません。ご教授頂けますと
助かります。
宜しくお願い致します

税理士の回答

・確定申告をする【所得】は【給与所得】と【個人事業として報酬】の【総所得】でよろしいですか?
→そうです、給与と事業の所得の合計額から所得税を計算します。

・【給与所得】については源泉徴収票があれば確定申告できます。

・【個人事業主の報酬】は、一度入金されることをお勧めします。支払明細などを出してもらえるのでしたら、保管しておく必要があります。

・【開始残高】は、【事業用の口座】の開業日の残高からスタートすることになると思われます。税務署や納税協会で無料の記帳指導のサービスがあるはずですので、一旦相談されてみてはいかがでしょうか?

ありがとうございます。
【事業主借】【事業主貸】も色々と意味があると
勉強になりました。
またお願い致します

本投稿は、2019年08月21日 08時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,636