税理士ドットコム - 離婚後の財産分与(不動産)の確定申告について - > 税理士の方に頼まず、税務署に通い、自分で手続...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 離婚後の財産分与(不動産)の確定申告について

離婚後の財産分与(不動産)の確定申告について

確定申告についてご教授をお願いします。

背景は、
・2018年に離婚が成立。公正証書ではマンションの名義を私(夫)から元妻に移す。
・もともとマンションは、私の100%持ち分。
・2019年3月に銀行の免責的債務引受手続きが完了し、所有権移転登記が完了。
になります。

2020年1月に私は譲渡所得税の確定申告を行わないといけない事は調べて分かったのですが、具体的な手続き方法や必要書類、計算方法が分かりません。
税理士の方に頼まず、税務署に通い、自分で手続きするのはハードルが高いでしょうか?
税理の方に頼んだ方が良いでしょうか?

よろしくお願いします。

税理士の回答

税理士の方に頼まず、税務署に通い、自分で手続きするのはハードルが高いでしょうか?


ハードルは高くないです。
税務署に行って聞くことができるので、そこまで難しくなく申告できると思います。
具体的にお持ちになる書類としては、
1.給与の源泉徴収票
2.登記簿謄本
3.買った時の売買契約書
4.マイナンバーカード(通知書)
5.公正証書
等をお持ちになるとスムーズにお話や計算が進むと思います。

本投稿は、2019年09月04日 18時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,187
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,216