パート社員の給料以外の手数料収入
ネット販売をしている企業にパートとして働いています。こちらの企業の商品を自己名義のオークションに出品をすることになりました。出品代行手数料をいただくシステムです。今期の手数料は20万円以内の予定で、会社より給料をいただいていますが、年末調整をやらずに確定申告が必要でしょうか。また、来期は、年間50万以上の収入が見込まれますので、個人事業主になり、青色申告をするのがよいのでしょうか。ベストな選択方法を教えて下さい。よろしくお願いします。
税理士の回答

相談者様は給与所得者ですので、手数料収入が雑所得に該当する場合でその金額が20万円以下であるときは、確定申告を省略することができます。そのためには給与に関しては年末調整をして頂く必要があります。
来年は50万円以上とのことですので、確定申告が必要になります。なお、事業所得になるかどうかについては、営利性、継続性があるか、生計はどのように立てているか、といった実態を総合的に勘案して判断することになります。給与所得者が副業で行うような場合には、雑所得として取り扱われることが多いと思われます。雑所得ですと青色申告を選択することができませんのでご注意ください。
専業として専念するようになれば、事業所得として青色申告することが可能かと思われます。
以上、ご参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。今期は年末調整でよいのはわかりました。来期ですが、私個人の売上が5千万円前後、利益が百万前後と推測されますが、個人事業主として登録した方がよいのでしょうか?あくまでも副業、雑所得の白色申告をするのでしょうか?

ご連絡ありがとうございます。今一度、手数料収入の内容をお知らせ頂けたら幸いです。
「企業の商品を自己名義のオークションに出品をする、出品代行手数料をいただくシステムです」とのことですが、相談者様が、勤務先の企業の商品を購入(仕入)してオークションで販売するということでしたら「小売業」と考えられますので、反復継続して相当額の取引を行っていれば、事業所得と考えて宜しいと思います。(年間売上5000万円・利益が100万円前後という規模もあれば、事業所得と考えて宜しいと思います。)
個人事業として届出をして青色申告を選択することも可能を考えます。
ご相談文の「手数料収入」という表現を私の方が把握できてないかもしれませんので、認識違いがありましたら、再度ご投稿ください。
宜しくお願いします。
本投稿は、2016年06月06日 22時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。