税理士ドットコム - ダブルワークの確定申告・年末調整・住民税について - 1.2か所以上から給与の支払を受けている人で、主た...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. ダブルワークの確定申告・年末調整・住民税について

ダブルワークの確定申告・年末調整・住民税について

既に何度も質問が上がっているとは思いますが、お応え頂ければ助かります。

現在正社員(副業OKの会社)として働きながら週に何度かバイトをしています。
バイト先にもダブルワークのことは伝えてあります。

まだバイトを始めて日が浅いため、今年のバイト分の給与が20万円を超えるかどうか微妙なところです。超えた場合と超えなかった場合、それぞれやらなければいけない事を教えて頂きたいと思います。


私の認識としては、

【バイトの給与が20万円を超えた場合】
・会社の年末調整前にバイト先から源泉徴収票をもらえれば、その源泉徴収票を会社に提出して年末調整をしてもらう。確定申告・住民税等、自分で何かをする必要はない。
・バイト先の源泉徴収票が会社の年末調整までに間に合わなかった場合、会社の年末調整は今まで通り行った上で、確定申告をする必要がある。(確定申告をしているので、住民税の申告を別途行う必要はない)

【バイトの給与が20万円に満たなかった場合】
・会社には何も提出する必要はなく、確定申告も必要ないが、住民税の申告をしなければならない。
↑この場合は、市役所に行けばいいのでしょうか?税務署ですか?

以上の認識でよいでしょうか?
間違いがあれば、また注意すべき点などあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

税理士の回答

1.2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人は、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要になります。しかし、住民税の申告は必要になります。
2.バイト先には、扶養控除等申告書は提出できないため、乙蘭扱いになると思います。そのため、本業の方と合わせて年末調整はできないと思います。年末調整は本業だけですることになると思います。
3.

本投稿は、2019年11月18日 14時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226