セカンドハウスを賃貸に変更の際の確定申告
お世話になります。
確定申告でわからないことがあるので教えてください。
今年の初めにセカンドハウスをローンで購入しました。
事情が変わり、来年春には賃貸に出そうかと思っています。そこで質問なのですが
1 セカンドハウスを購入した場合、不動産取得用の確定申告は必要ですか?
2 賃貸用に変更したら、ローンの利子も計上できるのでしょうか。できるとすると
賃貸した月からの計上でしょうか。
事前のリフォームも計上できますか?
3 セカンドハウスとして不動産取得税&固定資産税を控除してもらった場合、賃貸用に変更したらどうなりますか?
4 確定申告が必要な場合、
不動産取得用の収支内訳書で
「貸家、貸地等の別」の欄にセカンドハウス
はどのような記載をすればいいのでしょうか。
4つも質問してすみません。
何卒よろしくお願い致します
税理士の回答
質問1
質問者様のセカンドハウスを購入した目的がポイントになります。当初は自分で活用するための住宅(セカンドハウス)として取得し、その後の事情の変化により来年春から賃貸用に切り替えようとしていることを前提に以下の回答をさせていただきます。
従って、セカンドハウスを購入したことに対する今年度の確定申告は不要です。
来春から不動産賃貸業を開始したら必要になります。
質問2
いつから賃貸用として貸し出すかがポイントになります。収入に対する必要経費ですから、賃貸用として貸し出しを開始時点以降のローン利息は必要経費になります。
また、どの程度のリフォームかがわかりませんが、これから不動産事業開始時ですので、たぶん一旦資産計上して、減価償却費で毎年必要経費に計上することになると思います。
質問3
「不動産取得税&固定資産税を控除してもらった場合」とは、減額措置のことでしょうか?各自治体の減額措置の趣旨に反することになれば、減額措置の取り消しになるものと思われますので、各自治体へご確認ください。
質問4
「貸家」と記載します。
以上、誤解なきようご理解ください。
福田先生
お忙しい中、詳しく説明して頂きありがとうございます。障がいのある子供と旅行に行くのが難しいのでセカンドハウスを購入し毎週末はそこで楽しんでいたのですが入院してしまい。。同居家族の介護もでてきてしまいお金もかかるのでいっその事賃貸に…と考えておりました。とてもわかりやすく悩んでいたのですがスッキリ致しました。感謝です。ありがとうございました。
本投稿は、2019年11月25日 23時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。