[確定申告]未申告でした。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 未申告でした。

未申告でした。

はじめまして。よろしくお願いいたします。
5年前から家内労働者の特例を受けられる仕事をしていますが、お恥ずかしい話ですが勉強不足で130万円までは申告しなくてもいいと思っていて今まで申告していませんでした。

仕事を始める1年前より主人とは離婚を前提に別居しており子供と3人で生活しています。主人とは連絡がつかない時期があり今も殆どとれず、連絡がついた時もまともに話ができない状態です。先日、主人が住民票を移動した事がわかりました。

1日も早く申告したいのですが、レシート等も処分してしまったのでどれくらいの請求がくるのか不安です。
報酬は毎年119万円~126万円でした。婚姻費用は26年からもらっているのですが、こちらも収入にいれて計算すればいいのでしょうか?。
また子供は15歳未満ですが、まだ保険証が使える事から主人(会社員)の扶養に入ったままだと思うのですが、申告書の扶養欄に記入してもいいのでしょうか?。 



税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

こんにちは、回答申し上げます。過去のお話であれば、扶養の範囲ないということであれば旦那様の扶養にはいっていたかと存じますので、申告しなくてもよいかと存じます。

ただ、今後は来年の2月に確定申告をすべきかと存じます。また、お子様の扶養の範囲のお話ですが、旦那様が扶養の範囲にお子様をいれていなければご本人様にいれていても問題ございません。二重でいれていなければ問題ないです。
以上、何卒宜しくお願い致します。

眞喜屋さま

ご回答ありがとうございました。過去の分ですが、103万円を越えているので扶養からはずれているのではないかと思ったのですが…。来年はきちんと申告するようにします。

本投稿は、2016年06月25日 03時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
719
直近30日 税理士回答数
1,451