税理士ドットコム - [確定申告]昨年度の所得申告、納税の修正は可能でしょうか? - あなたの仕事は何でしょうが。コンサルタント業で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 昨年度の所得申告、納税の修正は可能でしょうか?

昨年度の所得申告、納税の修正は可能でしょうか?

昨年2月からコンサルタントを引き受けた会社から、昨年度約200万円の収入があり 必要経費(交通費・宿泊代等)の計算をして 確定申告で120万円の所得申告をし、結構な税金を納めました。しかし 本年度の最初からその会社が経営難で 仕事は同様かそれ以上に続けていますが(私が辞めると その会社が潰れ 貸金の回収ができない為)一向に好転せず、報酬は0どころか 交通費・宿泊代の 約140万円も未払いが生じています。借用書と言う形で返金する約束になって居ますが、昨年と今年の2年間で考えると、120万円の所得に税金を支払い 報酬は0になったと 諦めても 120万円-税金の収入分を今年の未払い必要経費が大幅に超えてしまっています。無所得に損害を加えた昨年の 申告所得に課税されたという事実を、全く納得できません。少なくとも昨年のマイナス所得に課税された分だけでも、取り返したいのですが、その方法はございますでしょうか?そして、所得税ばかりか 扶養者の介護保険・医療保険・本人の健保税・住民税 等、何から何まで 莫大な 税金関係で損害を受けています。これらも取り返したいのですが、何卒宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

あなたの仕事は何でしょうが。
コンサルタント業で、ある顧客だけがこのような状態ならば、貸倒れ(回収不能)の事実があったときに、貸倒額が経費計上できるのであって、遡りで訂正はしません。
本業が別にあり、コンサルタントは事業に至らない規模(雑所得)であるならば、その回収不能は、確定したときに過去に遡り収入をなかったものとします。(あなたが望んでいる処理かと思います。手続き的には、更正の請求です。)

ご連絡有難うございました。
67歳で年金受給者です。私の仕事は 医療機器(幹細胞培養システム)の研究開発の 名目は 「技術コンサルタント」ですが、技術部長の肩書を付けられ、外部との技術交渉、外注指導、社内の設計業務管理、プロジェクトマネージャー的な仕事から、PAT考案 指導 まとめ 及び PCT出願の代行まで 技術部門のまとめ 推進を受け持っております。
実は、定年退職から4年後に 緊急的に現役時代に取引のあった会社から 助けて欲しい、手伝って欲しいとのオファーがあり 引き受けた仕事です。去年の確定申告では 支払額が低額になったので 結局「雑所得」として 申請しました。
お教えの通り 確定したときに過去に遡り、収入をなかったものとし 来年春の確定申告時に「更正の請求」を致したく思います。
ご助言有難うございました。
尚、この様な事例で 更正の請求 が有効として対処できる期限と言うものはあるのでしょうか?
( 遡れる期間は 2年以内とか、10年以内とか? )
何卒宜しくお願い申し上げます。

後発的事由による更正の請求は、理屈上、何年でも遡りますが、請求期限は後発的事由(貸倒れ)が生じた日から2ヶ月以内が請求期限です。
なお、更正の請求は、申告期限から5年以内なら、通常の更正の請求ができます。したがって、5年経過後に貸倒れが生じたような場合が、貸倒れが生じた日から2ヶ月以内が請求期限となります。

本投稿は、2019年12月18日 04時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,222
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226