親の有限会社 確定申告なし、市県民税のみ
父が経営しておりました有限会社がありますが
父は事故で全身不随となり、身動きがとれない状態となってしまいました。
しかし他社との取引が継続されているため、しばらくの間は私が取引を代理で行うことになりました。
(といってももう父の会社の取引は一社のみで、月1でそちらの会社へ印鑑を押して書類を送るだけなので負担はないです。)
そこでよくわからないことがあり
区役所の課税科に行ったのですが、
父は確定申告?というものをしておらず、
市県民税?のみでだしているようです。
(無知ですみません…詳しく教えて頂けると幸いです…)
市県民税とやらの紙で見ると、営業収入?と経費は0で出されており、
父の 給与収入が108万、年金が190万
そちらのみの記載となっておりました。
よくわからないのですが、今まで父がしていたのは脱税行為?などにあたるのでしょうか…?
そして確定申告とやらはしなくてもよいものなのでしょうか?
年末調整や市県民税とやらも無知なものでよく理解が追いつかない状態となっております。
よろしければ教えて頂けると幸いです。
税理士の回答

給与収入が103万円を超える場合、そして年金収入(雑所得)があれば、確定申告が必要になると思います。確定申告をすれば、住民税の申告は不要になります。
区役所の課税科に聞いたところ、有限会社の場合(法人)500万以下の収入で父の場合市県民税の申告で良い為、確定申告は不要と言われましたがどちらが本当の事なのでしょうか…
有限会社は父がただ代表取締役という肩書きであるだけで、実際は自分自身が建てた会社から自分自身に給与支払い(源泉徴収発行など)を行なっている、つまりサラリーマンと変わらない方針とお聞きしました。
そして私が年末調整や確定申告、市県民税の違いがよくわかっていない為混乱しております…よろしければ教えて頂けると幸いです。

給与所得以外に、以下の様に年金収入(雑所得金額)がでる場合は、確定申告が必要になると思います。
1.65歳未満の場合
収入190万円-年金控除額(190万円x25%+27.5万円)=雑所得金額115万円
2.65歳以上
収入190万円-年金控除額110万円=雑所得金額80万円
本投稿は、2020年01月10日 10時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。