アフィリエイトの確定申告について
今年から本業でアフィリエイトを始めようと思っています。
おそらく数か月から数年単位で収入は発生しないor数百円レベルだと
思うので、まず今年は確実にPCや通信費等の経費の分赤字になります。
開業届、青色申告の届けは所得が38万円を超えるまで出さなくていい
と聞きましたが、赤字の繰り越しができる?と聞いたことがあるのと、
開業と同時に帳簿をきちんとつけていきたいので開業届等を出そうか
迷っているのですが、メリットとデメリット、どちらが大きいでしょうか。
また、所得なしの障害者で、毎年所得がないことを住民税で申告しているのですが、
住民税の申告のほうはどうなるでしょうか。
税理士の回答

ご質問の内容では事業所得として申告できるかという問題があると思います。
つまり、事業所得というからには自己の責任において継続的に収益を得るために営業活動をするという状況が必要になります。
ですから、収益が出ない段階で確定申告する場合には雑所得とすべきで、今後、安定的に収益が出てきたら事業所得とすべきだと考えます。
なお、雑所得であれば、赤字であっても所得は0となりますし、青色申告もできません。
なお、確定申告をすれば住民税の申告書を兼ねていますので別途、住民税の申告は不要です。
本投稿は、2020年01月20日 01時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。