配当にかかる源泉税の還付について
祖父が亡くなり祖父所有の株が相続で母名義になりました。確定申告で配当にかかった源泉税の還付をしようとおもっています。配当だけで100万ぐらいありますので、源泉税は20万ぐらいあります。
確定申告時は母分の年金収入も記載しなければならないのでしょうか?
今まで父(76歳)の確定申告で母分の年金収入も合算していました。
今回から母分の年金収入として分離しなければならないのでしょうか?
それとも配当以外は何も記載せずに還付申告してよいのでしょうか?
税理士の回答

安島秀樹
お母さんの年金はお母さんの申告にしないといけません。いままでお父さんの申告にお母さんの年金を合算してたのは間違いです。
e tax の確定申告書作成コーナーで実際の数字をいれると総合課税がいいか分離課税がいいか比べられるので実際試算してみたほうがいいです。お母さんの年金しだいですが、総合課税のほうがいいと思います。
申告すると公になる配当収入が増えるので、自分の健康保険に入らなくなったりしてマイナスの影響があるかもしれません。それも考えないとなんともいえません。面倒です。
ありがとうございました。すみません。母は年金収入がかなり少ないので、父と合算ではなく、今まで何もしておりませんでした。
今回申告することにより母の年金収入と配当収入が合算で130万円超えると、自分で健康保険に入らないとだめになるのでしょうか?

安島秀樹
これまでお母さんがお父さんの健康保険の被扶養者になってタダで保険証をもらっていたなら、年金と配当で130万を超えると普通の健保組合だと、お母さんは自分で健康保険に入ってくださいと言うと思います。
ありがとうございました。大変助かりました。
本投稿は、2020年01月26日 00時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。