災害減免法と雑損控除について
自家用車が台風により水没し廃車となりました。
車の価格は220万で購入し、
車両保険で175万保証されました。
家の被害については賃貸の為、管理会社が負担しているため自己負担はありません。
スマホで確定申告の書類を作成している際、
損害金額(A) →220万
保険金などで補填される金額(B) →175万
災害関連支出 →0
と、金額を入力後に
「差引損失額(A-B)は、住宅又は家財について受けた損失で、その住宅や家財の価額(時価)の1/2以上の金額ですか?」
という質問が出てきます。
はいなのかいいえなのか分かりません。
はいへ進むと災害減免法の方へ金額が反映
いいえへ進むと雑損控除の方へ金額が反映されます。
どちらになるのか教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

220万ー220万×0.9×償却率×経過年数(5捨6入)=損害額(A)=時価となります。償却率は普通車0.111、軽0.166です。
経過年数は5ヶ月となります。
「差引損失額(A-B)は、住宅又は家財について受けた損失で、その住宅や家財の価額(時価)の1/2以上の金額ですか?」
という質問は、はいでしょうか?いいえでしょうか?
本投稿は、2020年01月29日 17時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。