税理士ドットコム - [確定申告]株式繰り越し損失(住民税を取り戻す方法) - ふつうは住民税も返してくれます。住民税だけ返し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 株式繰り越し損失(住民税を取り戻す方法)

株式繰り越し損失(住民税を取り戻す方法)

一昨年、株式の売買がマイナスとなったために、確定申告し(特定口座源泉徴収ありを採用しています)昨年、株式が利益になりました。
その為、特定口座で自動的に引かれている税金を取り戻したいです。
どの証券サイトをみても、所得税は、還付を受ける事が出来ると記載がありますが、住民税は、還付が出来ないのでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

ふつうは住民税も返してくれます。住民税だけ返してくれないなら、それはたぶんもう返してもらえないと思います。

 住民税は所得税と違って、下記リンク先をみてもらうとわかると思うのですが期限に厳しいです。お住まいの自治体に確認されるのが良いと思います。

外部リンク先 石狩市HP「住民税に申告の内容を反映するためには期限があります 」
http://www.city.ishikari.hokkaido.jp/soshiki/zeimu/48644.html

解説ありがとうございました。
期限か厳しいという事ですが、確定申告の締め切りまでに、提出すれば
大丈夫でしょうか?

所得税(確定申告)の申告納税期限が3月15日で、住民税の納税通知書が送られてくるのが5,6月なので、確定申告の締め切りまでであれば、2019年分については大丈夫です。

お忙しい中、親切な返信を頂きまして、ありがとうございました。
確定申告して、税金を取り戻そうと思います!

本投稿は、2020年01月31日 10時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228