税理士ドットコム - 父が他界した後の、母の確定申告はどうしたらいいでしょうか? - 前提としまして、障害年金、遺族年金は非課税とな...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 父が他界した後の、母の確定申告はどうしたらいいでしょうか?

父が他界した後の、母の確定申告はどうしたらいいでしょうか?

こんにちは、実家の確定申告についてご教授頂けませんでしょうか。
実家は父と母の二人の世帯だったのですが、昨年6月に父が他界しました。
年金暮らしでした。
父の収入はおよそ45万円(年金1回分)で、内訳としては
年金機構の年金が20万、労働基準監督署扱いの障害年金が25万程でした。
19年2月、4月、6月で45万×3回で135万円
未支給年金がそれぞれ、およそ10万(年金機構)と、15万(労基)程を
母が受け取っています。
母の収入は老齢年金のみで、年額で28万程ですが、父が他界した後は、19年10月頃から遺族年金(1回分が約20万)をうけています。
父はほかに収入はありませんでした。事業も行っていませんでした。

2点お聞きしたいのですが、準確定申告というものを最近知りまして、、
・父の場合は準確定申告すべきでしょうか?(4か月の期限過ぎてしまいました)
・令和2年3月頃の確定申告を母はすべきでしょうか?その場合、母の収入はいくら位になるのでしょうか?生前の父の収入を含めて(世帯分?)母の収入とするのか、どうなのか、さっぱりわかりません・・。

アドバイス頂けましたら、助かります。宜しくお願い致します。






税理士の回答

前提としまして、障害年金、遺族年金は非課税となります。
通常の公的年金は雑所得となりますが、暦年の収入が400万円以下であれば、原則確定申告は不要です。

ご質問の中で申告した方が良い場合は、お父様の通常の年金について、源泉徴収されており、社会保険料控除や配偶者控除等の所得控除を適用して税額計算し、税金が還付されるならば、期限は過ぎていますが、準確定申告をされた方がよいです。
確定申告される場合は、公的年金の源泉徴収票が必要になります。

お母様は、恐らく源泉徴収はされていないと思います。年の途中より遺族年金に変わっておりますので、非課税です。

よろしくお願いいたします。

本投稿は、2020年02月02日 10時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228