令和元年分確定申告の給与所得について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 令和元年分確定申告の給与所得について

令和元年分確定申告の給与所得について

フリーランスをしている者です。
過去もずっとPCで国税庁のホームページから確定申告書類を作成していました。
これまでは、給与所得が2か所以上ある場合も、2か所の記入ができていたのですが、今年から入力画面が少し変わったようです。
報酬は複数の収入の記載が可能なのですが、給与所得は1か所しか入力ができません。
しかし実際は2か所から給与があります。
いろいろ調べましたが、全くわからず途方に暮れています…

今年の確定申告でPCから入力する場合、給与の2か所目はどこに入力すればよいのでしょうか?
ご教示お願いいたします。

税理士の回答

申告書選択画面で「収入が給与1か所のみ(年末調整済み)の方」を選択していませんか。
選択画面で真ん中を選択して、給与所得欄において、「入力する」をクリックすれば、複数箇所からの給与を入力できると思います。

中西先生、ご回答ありがとうございます。

いえ、それが、先生のご指摘どおりのものを選択しております。
「左記にあてはまらない方」のところですよね?
普段からそれを選択しているのです。。。

年末調整済みのものとそうでないものを入力することはできるのですが、
両方調整済みのものが届いているようなのです。
この場合はどのように対応すればよろしいでしょうか?

ちなみに、給与支払い元には、複数から受けていることはお伝え済みでした。

2箇所の給与ともに年末調整することは、システムが想定していないと思います。
ですから、一方は年末調整未済(給与収入と源泉徴収税額のみ入力)として入力するしかないと思います。

ご回答ありがとうございます。
承知いたしました。
源泉徴収票を張り付けて提出するので、そのあたりは税務署も判断してくれるのでしょうか?
何か注意書きなどを手書きでも書き足すべきでしょうか?
追加で何度も大変申し訳ございません。

本投稿は、2020年02月24日 18時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,821
直近30日 相談数
783
直近30日 税理士回答数
1,580