社会人アルバイト、副業としてメールレディをするにあたっての確定申告、納税について
今学生ではなく社会人アルバイトをしている者です。副業としてメールレディを始めたいと思っているのですが、それにあたり確定申告等について分からないので相談させて頂きます。
今アルバイトの方では、支給15万程度。控除で健康保険料、厚生年金保険、雇用保険料、所得税、地方税。社会保険料。手取り12万程度です。
まずメールレディを始めた場合払わないといけない、関連があるのは所得税でしょうか?
アルバイトの方は源泉徴収を会社でしてくれているのですが、メールレディの方は自分でメールレディ分のものを確定申告すればよいでしょうか?
自分でメールレディの確定申告をする場合、会社の方に何か伝えないと行けないことはありますか?
会社が副業禁止という訳ではありませんが、出来れば言わずにメールレディを出来ればと思っています。
こういったことに疎く、知識がないので的外れの質問が沢山あったかもしれませんがよければご回答よろしくお願い致します。
税理士の回答

中田裕二
アルバイトは給与所得、メールレディ収入は雑所得です。
それらの収入(所得)を合計して確定申告書を作成します。
いわば、確定申告は年末調整の再計算です。
大まかに言いますと給与所得は源泉徴収されているため、確定申告書で納付する所得税は副業分ということになります。
副業収入は住民税にも影響します。
確定申告書で住民税を自分で納付するよう選択することで自宅に課税通知が届きます。
会社には何も知らせる必要はありません。
とても分かりやすくありがとうございます。
ではアルバイト分はそのまま住民税を払って、確定申告後にメールレディ分を納めればいいということですね。
また質問になるのですが、確定申告を自分でしたことがないのですが、必要な物や情報はどういったことでしょうか。
少し調べてみたのですが、メールレディの収入と、経費があればそれをメモや明細取っておくようにとありました。他に本業分の詳細なども確定申告には必要でしょうか?
また今からメールレディをするにあたって今すぐにしないといけない手続きやどこかに提出しないといけないものはございますでしょうか。

中田裕二
はい、副業分は収入、経費の明細、領収書、メモなどを保管しなければなりません。
本業は源泉徴収票が必要です。
雑所得であれば手続きなどはありません。
簡潔にありがとうございます。
かなり分からないことの不安が解消されました。
ありがとうございました🙇♀️
おはようございます。少し違った質問なのですがこちらでさせて頂いて大丈夫でしょうか。
Twitterなどでイラストの有償依頼も考えているのですが、それもメールレディと同じく雑所得となって、確定申告なども大体同じような形になりますでしょうか?
イラストは個人同士のやりとりで、ご依頼頂いた方から直接銀行に振り込んで頂く形になります。

中田裕二
はい、いわゆる副業であれば雑所得でよいです。
本投稿は、2020年02月28日 17時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。