税理士ドットコム - [確定申告]ブログ(副業)収入を地方に住む父親に変更する際の注意点について - 税理士の立場と元国税職員の立場でご説明させてい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. ブログ(副業)収入を地方に住む父親に変更する際の注意点について

ブログ(副業)収入を地方に住む父親に変更する際の注意点について

都内で働く会社員です。
私が運営するブログ(副業)の収入を、地方に住む父の収入に変更する際の注意点についてご相談させて頂きたいです。

今年からホームページ(ブログ)上に広告掲載して収入を得る副業を行う予定です。
ただ、私の会社は副業する際に申請が必要で、昨年人事部に副業の申請をしましたが部署の残業が多いということで却下されております。
会社員の収入とは別に、年間20万円以上の収入があると確定申告が必要になるため、仮に年間20万円以上の収益が出た場合、会社に副業をしていることが判明すると思います。しかし、今のところ会社を退職する意思はありませんし、何とか副業を継続したいと考えております。

そこで、会社から副業の許可が下りるまでは、ブログで得た収入を地方で自営業で働く父親の個人または有限会社の収入にしたいと考えております。
具体的には、ブログで得た収入の支払い先を、父の個人または有限会社の銀行口座に設定したいと考えております。もし収益が出た場合は、父には正しく確定申告と納税をしてもらい、得た収入も全て父が自分で管理し、使ってもらいたいと考えております。自分で収益を得られなくても、ブログの収益化は進めたいと考えた結果です。

相談1
税の専門家から見た問題点や注意点、こうしたほうがリスクが少ないというアドバイスを頂けないでしょうか。

相談2
収入の支払い先は父親の個人と有限会社のどちらの口座でも問題ないでしょうか。

相談3
副業をする上で、保存、記録していたほうがよい資料や情報はありますか?

何卒よろしくお願い致します。

税理士の回答

税理士の立場と元国税職員の立場でご説明させていただきます。
先に元国税職員の立場からですと、実際の所得者が申告をしないといけない事になります。
税理士の立場ですと、税務署の考えも考慮したうえで、金額的に少額である事ですので、例えば不動産収入ですが実質の所有者と所得を享受する方が異なる場合もありますので、課税上の弊害はないと考えます。

ご回答ありがとうございました。
税務の知識は素人ですが、大変参考になりました。
ベストアンサーとさせていただきます。

本投稿は、2020年03月03日 21時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,264
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,261