確定申告について(寄付控除) - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告について(寄付控除)

確定申告について(寄付控除)

50代 東京都在住、会社員です。

確定申告についての相談です。
数年前から、財団法人に毎月一定額の寄付をしているので、毎年確定申告で寄付金控除を受けてります。
 会社員のため、会社からの源泉徴収票の内容を記載していました。

実は、今年から知り合いに頼まれ、文章の校閲を手伝うことになりました。(平日は会社員なので業務に支障のない夜や週末できる量です。)毎月一定の固定給が支払われるのではなく、行った分だけ支払われるものです。仕事が忙しければやらない月もあります。 支払は翌月に源泉税と復興税が引かれた分を頂いております。月1-2万くらいですが、多いときは3万の時もあります。

 サラリーマンが金額に関係なく別の収入があった場合は確定申告をしなければならない、と聞きました。 毎年、寄付金控除で確定申告をしていますが、このように、副業(にあたるかわかりませんが)している場合に寄付金控除をする場合、どのようにすればいいでしょうか?
今の会社は副業、バイトを認めていないので、少々心配です。

税理士の回答

給与所得以外の所得が20万円を超えると所得税の確定申告が必要になります。
また、給与所得以外の所得が20万円以下であっても住民税の申告は必要になります。
なお、給与所得以外の副業による所得が20万円以下であっても寄付金控除や医療費控除を申告する場合には、副業の所得も申告する必要があります。

ありがとうございます。手続きですがどうやればよいでしょうか。
寄付金控除の申告は今まで通り勤務先の源泉徴収をつけて行い、
住民税については別途、申請書を作成するのでしょうか?申告書の住民税の支払いに自分で申するにチェックを入れて別に確定申告するのでしょうか?

確定申告すれば、そのデータが市役所に連携されますので、住民税の申告は不要です。
給与収入と副業収入を合算して、寄付金控除を併せて確定申告書に記載して申告すれば結構です。

ありがとうございます。
何度も申し訳ありませんが、
寄付金控除の書類に住民税に、今までは給与から差引きにチェックを入れていますが、次回はどうすればよいでしょうか?

職場には知られたくありません。

確定申告の際、住民税に関する事項があります。
そこで、住民税の納付方法を自分で納付にチェック入れれば、普通徴収になりめす。

何度もありがとうございます。
その後、副業分の住民税を別途支払う通知が来るということでしょうか。
そうすることで会社には住民税決定通知書には別収入は記載されないと理解してよいですか。

副業分にかかる住民税は5月下旬頃に自宅に届きます。
また、特別徴収額の通知書は同じ時期に勤務先を通じて交付されますが、従来どおり本業の給与所得にかかる住民税だけです。

中西先生、ご丁寧にご回答いただきありがとうございました。
大変勉強になりました。

中西先生、ありがとうございます。
今まで通り申告書は書類Aでよろしいでしょうか。また 先の先生のご回答で
>給与収入と副業収入を合算して、寄付金控除を併せて確定申告書に記載して申告すれば結構です。
これは、給与収入の部分に合計金額を書くだけでいいのでしょうか?
また、副業収入は正確に「雑所得」欄に合計金額を記入すればよいのでしょうか。

副業は雑所得ですので、給与所得とは区別して申告しなければなりません。

申告書の作成方法が分からなければ、書類を持って税務署に行かれる方がいいと思います。

本投稿は、2020年03月15日 18時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224