確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告について

確定申告について

田舎のスナックで夜だけ働いています。親の扶養に入っていたのですが、お店が申告していて親の会社に税務署から連絡があり扶養が外されるとのことでした。その場合いくら追加税も払わなければいけなくなりますか。年収180万ぐらいでした。お店からは領収書を持ってくるように言われるのですが、自分で確定申告する場合、領収書などは自分が必要になりますよね?お店からは支払調書なども貰ったことがなく、確定申告の仕方もわかりません。スナックなので源泉徴収もひかれていません。全額日払いで簡単な給料明細を貰っています。
領収書など自分でざっと計算したら120万ぐらいになると思うのですが、扶養に入るのは厳しいですか。
お店側で働いている女の子は母子手当てなどをもらってる方や結婚してる方などが殆どで独身は私ぐらいです。お店側が私がいくら稼いだ事を申告している事も分からないのですが、どうすれば良いのですか。

税理士の回答

相談者様の収入が雇用契約に基づく給与収入であれば、年収が103万円をこえますと、親の扶養から外れ、確定申告が必要になります。雇用契約でなければ、所得金額(収入金額-経費)が38万円(令和1年の場合)を超えますと、親の扶養からはずれ、確定申告が必要になります。

確定申告する場合、お店から支調書もらえますか❓領収書を渡してとゆわれるのですが、お店に渡した方が良いのでしょうか、自分で確定申告するのにとっておいた方が良いのでしょうか

1.支払調書は、報酬の支払であれば支払先が発行することになりますが、報酬でなければ支払調書は発行されないと思います。給与所得であれば、源泉徴収票が発行されます。
2.領収書は、相談者様が確定申告をするのであれば、保管しておく必要があります。お店に渡す必要はないと思います。

そうなのですね。有り難うございます
申告期間を過ぎた場合はどうなりますか
後、領収済通知書が送られてきたのですが、これはなんですか

1.申告期限を過ぎますと、本税のほかに延滞税等のペナルティーが付いてきます。
2.領収済通知書だけでは、内容が分かりません。内の領収済通知書でしょうか。

国税収納金整理資金(納付書)領収済通知書となっています
後、納付書送付依頼書もきています。

所得税か源泉税の納付書(納付済)のように思われます。内容について所轄の税務署に確認をされた方が良いと思います。

確認してみます、
確定申告は4月16日までですよね?
申告するには領収書と白色申告書となにが必要になりますか?お店になにかもらった方が良いのでしょうかはてな

自分が報酬なのか給与か分かりません。
お店に聞いた方が良いのでしょうか❓給料は日払いで何もひかれていません。時給計算の金額とバックが簡単に書いてある明細書は給料と一緒にもらっています。

1.確定申告の期限は、4/16まで延長されました。4/16までになります。
2.相談者様の場合は、雇用契約での給与所得になると思います。その場合は、支払先から源泉徴収票を発行してもらうことになります。発行してもらえない時は、給与明細での金額を合計して申告すればよいと思います。昨年の所得税法の改正により確定申告書への源泉徴収票の添付は必要なくなりました。

本投稿は、2020年03月17日 11時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,407
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,401