税理士ドットコム - 共同経営の収入と個人で業務委託を受けている収入の確定申告について - 東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申しま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 共同経営の収入と個人で業務委託を受けている収入の確定申告について

共同経営の収入と個人で業務委託を受けている収入の確定申告について

個人事業主として現在収入源は2つあり、1つは小規模飲食店です。こちらは共同経営で営んでおり、確定申告の際は売り上げ、経費、所得ともに全て折半した後、自分の所得のみで確定申告しました。
店の帳簿は簡易帳簿でつけており、商売は自体は現金のみです。

そしてもう1つの仕事は個人で業務委託を受けています。こちらは委託業務の収入のみ銀行に振り込まれ、こちらにかかる経費等は全て委託主の方に渡していて手元に詳細は残っていません。こちらは貰える年間の所得が決まっています。

家事按分は、車と携帯代です。(通勤、仕事の取引等も含め両方の仕事で使います)

この状態で確定申告する場合、飲食店の方の自分の所得と、業務委託での収入、家事按分をそこに足して申告という形でいいのでしょうか?

パソコンの会計ソフトを使い記帳しています。
現在は飲食店の帳簿と、個人名の帳簿と2つ所持しています。

飲食店の帳簿は折半前の全ての収支、個人名の帳簿には1年分の飲食店の売上、経費を折半した後の記帳と、業務委託の所得、飲食店以外でかかる経費(家事按分)を記帳しています。

現在は白色申告なのでお金の収支程度の記帳しかありませんが、このままでいいのか気になりました。

青色申告にするには、もっと細かいお金の流れが必要になると思うのですが、飲食店の共同経営の仕組みも難しくなりそうで、業務委託の方の詳細はこちらで把握できておらず、収入のみ分かる程度なのでどうしたらいいものかと思い質問させていただきました。
今後もこのまま白色申告でいったほうが単純明快でいいかな?と思う反面、青色申告で節税も考えたいところでもあります。

年間所得は200〜300万程度です。

このような形で青色申告は可能なんでしょうか?
また白色申告だとしても、この申告の仕方でよろしいのでしょうか?

税務署に相談に行ったところ、共同経営の場合は折半、業務委託の方は会社によって契約が違うのでよく分からないが、とにかく売上−経費=所得で、全ての事業の所得を申告して下さいと言われ、すでに理解している範囲の意見しか貰えず悩みは解決しませんでした。

長くなり、分かりづらい説明かと思いますが、宜しければご教授願います。

税理士の回答

東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申します。

会計ソフトをお使いということで、複式簿記、貸借対照表の作成が容易となり、青色申告への条件は、ほぼ整いつつあると言えます。

事業所得が2つあるようですので、最終的には合算して申告すればよいのですが、業務委託の内容をもう少し詳しく知る必要がありそうです。
申告は、白色申告なら、もちろんこのままで結構です。
青色申告の10万円控除も、恐らく大丈夫です。
ただ、65万円の控除が可能かどうかは、ご質問者様の帳簿内容を見て、判断することになろうかと存じます。

以上よろしくお願い致します。

ご丁寧かつ簡潔に教えていただき非常に助かりました。ありがとうございました。

本投稿は、2016年09月30日 16時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226