給与所得150万の主婦がチャトレを始めた場合について
現在、会社員(臨時職員)として働いており、給与収入は150万前後です。
2019年末に夫の年末調整で配偶者特別控除を受けました。
ここからがご相談ですが、私は2020年1月から副業としてチャットレディを始め、月に1万程度の収入を見込んでいます。
2020年分の収入に対して、どういう手続きが必要になるのか、教えて頂きたく、ご相談させてください。
1番心配なのは、脱税にならないことと、夫に副業の内容が知られることです。
(副業自体は口頭で済むなら、夫には何とでも言えるため)
給与収入があって、副業をしている場合、20万円以下なら確定申告がいらないと書かれているのを目にしますが、
まず、夫の年末調整で配偶者特別控除を受ける場合、チャトレの収入が20万以下でも雑所得として記載する必要がありますか?
必要がある場合に、
支払証明のようなものを夫の会社から求められそうなのですが、チャトレの会社名で内容がバレるのが怖いので、
夫の年末調整では本業分のみにしてもらい、年が明けてから、実はネット収入があったと言って、夫に確定申告をしてもらうことはできますでしょうか。
さらに、その際、私の副業収入の証明として、先に自分の確定申告をして、その1枚目のみを添付するという(どこかにそういう記載があったように思ったので)ことはできますか?
ここまですれば、夫にもバレずに事が済みそうかなと考えています。
そもそも20万以下なら書かなくて良いということなら、大変ありがたいですが、
そんな良い話はないですよね。。
長文で申し訳ありません。よろしくお願いします。
税理士の回答

1.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えれば、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
2.ご主人の年末調整では、配偶者控除等申告書で、相談者様の給与所得と雑所得を申告する必要があります。所得金額の見積に変更があれば、年末調整のやり直しか、確定申告をすることになります。
3.副業収入の証明として確定申告書のコピーを添付するのも方法の一つですが、出来れば最初から雑所得(ネット収入-確定申告書でもネット収入として申告)として年末調整で申請してもよいと思います。年末調整の書類では、会社名までの報告は求められないと思います。
大変わかりやすく教えていただき、ありがとうございます。
早々に教えていただき、すっきりいたしました。
まずは夫の年末調整で全て申告し、
私個人としては、確定申告あるいは住民税の申告をするということですね。
これで少し安心して副業もできます。
夫の年末調整で一度に終えられるよう、言い訳など準備して臨もうと思います。
ありがとうございました。
本投稿は、2020年03月24日 17時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。