税理士ドットコム - [確定申告]育休中の生命保険控除と住宅ローン控除申請について - 確定申告書をすることは可能です。 源泉徴収票上は...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 育休中の生命保険控除と住宅ローン控除申請について

育休中の生命保険控除と住宅ローン控除申請について

令和元年、育休で給料が0です。
生命保険控除と住宅ローン控除を行いたいのですが、給料がない状態でも会社から頂いた令和1年分の源泉徴収票で確定申告をすることは可能でしょうか。

どのように申請したら良いかご教授いただきたいです。
どうか宜しくお願い致します。

税理士の回答

確定申告書をすることは可能です。
 源泉徴収票上は税額がない場合は本来「申告不要」ですが、「所得控除額」が増えますので、作成し提出することはできます。(確定申告書を提出した場合、住民税の申告を省略することができます。)
 ただし、このような時期ですので、国税庁HPにより確定申告を作成して郵送で送られたらいかかでしょうか。
 住宅ローン控除は、初年度か2年目以降かにより添付書類が異なりますが、入力すべき事項は同じですので簡易に作成ができると思います。

 国税庁HPの「確定申告書作成コーナー」のアドレスを紹介します。参考にしてください。
 https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl

米森様

このように無知な私にも大変わかりやすく丁寧に教えて頂き有難うございます!

米森様のおかげで確定申告書を行うことが出来ました。
申告不要で迷っていたところ、確定申告書を行おうと決意が出来た為、米森様に頂けたお言葉に感謝の想いでいっぱいです。

また、行う際の手順までご紹介下さり有難うございました。
確定申告書を自宅から作成、送信させて頂きました。

米森様に回答頂けて心から感謝しております。
お忙しいなか有難うございました。

ベストアンサーをありがとうございます。
 お役に立てて幸いです。今後も不明なことがありましたら「みんなの税務相談」を遠慮なくご利用ください。

本投稿は、2020年03月29日 17時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,186
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,215