フリーランスの確定申告(初心者)について
美容系の技術者をフリーランスでしております。
確定申告の準備をしているのですが、いくつか質問があります。
A社(業務委託で源泉徴収の送付があった)
B社(知人のお付き合いお仕事を依頼される。源泉徴収や保険等、契約なども何も無く、提示された金額を支払って頂きお仕事をしている)
①A社とB社の収入の割合は、ほぼ同額程度です。
B社も確定申告が必要でしょうか?
給与としての報告でしょうか??初めての申告で、項目の基準などが全く分かりません。
②消耗品や交通費が多く、経費をまとめてあるのですが。全部申告するとかなり多い気がします。(今回からの計上です)
フリーランスの接客業/技術者として、不自然でない収入と経費の比率があれば教えて頂きたいです。
③フリーランスに向けて、今後の為に確定申告、税金についてアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
どうぞ宜しくお願い致します。
税理士の回答
文面を読む限りでお答えします。
①B社からの収入に関しても、確定申告する必要があります。源泉徴収されていないとのことですので、給与所得とは考えにくく、A社の収入と同様、事業所得の収入金額として申告するのがよいかと思われます。
②消耗品や交通費は、仕事をするために使ったものであれば、必要経費として差し支えないものと思います。領収書等はきちんと保管しておきましょう。不自然ではない比率といったものは特にありません。
③確定申告において、必要経費を計上するためには、領収書や請求書の保管が必要になりますので、日ごろから、きちんと整理しておきましょう。
ご返答ありがとうございます。
初心者ですみません。
①給与所得と事業所得の違い、分け方はなんでしょうか?
②③アドバイスありがとうございます!
相手との間に「雇用契約」(契約書の有無は問わない)があれば、給与所得になりますが、そうでない場合、事業所得になります。
雇用契約がある場合は、通常であれば源泉徴収はされていると考えられるので、今回のケースでは事業所得として取り扱うのが適当であると思われます。
度々の質問すみません。
①
書類を改めて確認したら、A社の書類名は支払い調書になっていました。源泉徴収をされている支払い調書は、確定申告の項目では収入金額等→雑→その他 で合ってますでしょうか??
②B社の源泉徴収がされていない収入に関して、
確定申告後、税金を納付になる可能性があると言う事でしょうか?
宜しくお願い致します。
①フリーランスでいらっしゃるとのことですので、支払調書の収入金額はは、事業所得の売上高に含めて申告されるのが良いのではないかと思われます。
②計算してみないとわかりませんが、その可能性もございます。
ご回答ありがとうございます。
続けてで申し訳ありません。
②受け取った額を計算したところ、2019年は¥1,389,260でした。経費は抜いておらず受け取った金額となります。追加納税はいくら程度でしょうか?
経費はまだ未計算なのですが、もし経費の割合による場合はそちらの目安を教えて頂けるととても参考になります。(経費が10万なら、、など)
本投稿は、2020年03月29日 22時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。