初めての確定申告。納税額をしりたいです。
数年前から個人事業主として仕事を始めました。ずっと売上がなく、確定申告をしていなかったのですが、昨年初めて、経費、保険控除、基礎控除などを差し引き、最終利益が85万円ほどになりました。この場合、納税額はいくら位になりますか?
コロナのことでいろいろあり、まだ申請(青色申告)は出来ていないのですが、持続化給付金を申請したいので、これからすぐに確定申告を提出予定です。
初歩的なことで恐縮ですが、
宜しくお願い致します。
税理士の回答

所得税と住民税が必要になってきますね。
所得税は、所得金額によって段階的に税率が上がっていく仕組みでです。
所得金額が195万円までは5%の税率となっていて、それに対して0.21%の割合の特別復興税が加算されますので約43,300円程になります。
住民税は、所得割額が課税所得金額に対して一律10%の割合で計算した金額で、それに均等割額5,000円加算されます。結果90,000円になります。
所得税は確定申告書提出と同じタイミングで納税しますが、住民税は、少し遅れて地方時自体から通知される税金です。
ご参考になれば幸いです。
ご丁寧にありがとうございました。大変よくわかりました。
たびたび失礼します。
弥生会計の税金自動計算のソフトで、試しに入力してみたところ、
必要項目を入力し、最終的に最終画面で「あなたの利益は85万円なので~」
所得税0円
住民税0円
国民健康保険0円
と出ました。利益を90万円になるようにしてみても、やはり全部0円と出てきますが、
なぜなのでしょうか?

所得控除(社会保険料~基礎控除)を差し引いたあと85万円とした場合と85万円から所得控除を引いたのと85万円から所得控除を引くのでは当然違いますね。
一般的には所得控除を差し引いた金額が課税所得金額になります。
そのの違いです。
本投稿は、2020年05月13日 02時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。