税理士ドットコム - [確定申告]複数の株式口座を持っている場合の損失控除について - ①赤字の繰越では、利益が出ていないので、扶養控除...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 複数の株式口座を持っている場合の損失控除について

複数の株式口座を持っている場合の損失控除について

私の妻は、2社で株の口座を持っています。
共に源泉徴収有りの特定口座です

昨年度
A社の口座で70万の損失が出たので確定申告をしました(次年度繰り越し控除のため)。
B社の保有株(配当無)は売却しなかったので、損益0です。


今年は1月に株の売買で
A社:90万の利益
B社:20万の利益
となっています。
コロナによる暴落も有り、今年はもう株の売買をしない予定でこの利益が確定です。

質問ですが
来年、確定申告で繰越控除を行う場合、
➀:A社の利益だけ繰越控除をしようと思いますが、確定申告により妻の所得が増える事になりますか?。妻は年収が80万円のパートで私の扶養になっています。確定申告により私の扶養(会社の健康保険も含め)から外されることになりますか?
②:B社の利益だけ確定申告して繰越控除を行い、妻の年収を100万に抑えた方が良いでしょうか?(その場合、50万円は翌年の繰越控除対象額になると思いますが)
③:そもそも、複数口座を持つ者が確定申告をする場合に、一部の口座だけを申告する事は問題ないのでしょうか?
➀~③について回答いただけませんか

税理士の回答

①赤字の繰越では、利益が出ていないので、扶養控除の問題は、なし。。
②前年度の赤字を、今年度で、なしにして、さらに利益が出る場合には、所得金額によって、48万円以上利益が出れば、夫の扶養から外れる。
③よって、所得金額を見ながら、計算をします。
④年収ではなく、所得です。
⑤奥様の申告書を一度仮作成して、所得が出る場合には、申告しないなどを選ぶことをすすめます。
よろしくお願いいたします。

早々の回答、ありがとうございました。
しっかりと所得を見て計算して判断します

おはようございます!
申告する。しないを、面倒ですが、よろしくお願いいたします。m(__)m

本投稿は、2020年05月20日 01時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,845
直近30日 相談数
798
直近30日 税理士回答数
1,605